完全無制限でネット使い放題が話題の「どんなときもWiFi」。
しかし、いざ申し込もうと思っても、
「本当に無制限なの?」
「実際の評判はどんな感じ?」
など、気になることも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
・どんなときもWiFiユーザー50人の口コミ調査
・どんなときもWiFiへのリサーチ
をもとに、どんなときもWiFiのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
また、料金プランやルーターについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先に、どんなときもWiFiの詳細を知りたい方は、「3. どんなときもWiFiの基本情報」をご覧ください。
※この記事は2023年1月時点の情報を参考にしています。
※記事内の料金は全て税抜き表示です。
※記事内の「ポケットWi-Fi」は「モバイルWi-Fi」」を指します。
※記事内の「WiMAX」は「WiMAX2+」を指します。旧回線の「WiMAX」に対して、「WiMAX2+」は2015年から提供が開始された新回線のことです。
※現在「どんなときもWiFi」は新規申し込み受付を終了しています。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. どんなときもWiFiってどんなサービス?
NEXTmobileなどのモバイルインターネット事業を展開する株式会社グットラックが、2019年3月から提供を開始した「どんなときもWiFi」。
俳優の佐藤二朗さんを起用したテレビCMが印象的ですが、まずは、どんなときもWiFiのサービス内容について見てみましょう。
| どんなときもWiFiのサービス内容 | |
| 使用回線 | ソフトバンク・ドコモ・auのLTE回線 |
| 下り最大速度 | 150Mbps |
| 月間通信量 | 無制限 |
| 通信制限 | なし |
| 月額料金 | 3,480円 (25ヶ月目以降 3,980円) |
| 契約期間 | 2年(自動更新) |
| ※大容量通信によるネットワークの占有を行った場合は概ね384Kbpsに速度制限 ※違法ダウンロード・不正利用を行った場合は利用停止 |
|
どんなときもWiFiは、月額3,480円で好きなだけインターネットが使えるデータ無制限のレンタルWi-Fi。
クラウドWi-Fi対応でソフトバンク・ドコモ・auの3大キャリアの回線で通信できるため、広いエリアで安心して利用できるのが特徴です。
クラウドWi-Fiってなに?
クラウドWi-Fiとは、クラウドサーバー上から最適なSIMカード情報を自動的に適用させてネット通信を行う次世代の通信技術です。
キャリアに縛られることなく、利用エリアによって最適なSIMが割り当てられるため、
・ネットにつながりやすく通信制限もない
・海外でもそのまま使うことが可能
など、他社にはない充実したインターネットサービスを受けることができますよ。
どんなときもWiFi最大の特徴!完全無制限って本当?
クラウドWi-Fiで広いエリアに対応しているどんなときもWiFiですが、その最大の特徴は、完全無制限でインターネットが使える唯一のポケットWi-Fiであるということ。
他社のWi-Fiサービスやスマホでは、「月間〇ギガまで」「3日で10GBまで」といった制限があるのが一般的。
その点、クラウドWi-Fiに対応しているどんなときもWiFiなら、1枚のSIMのデータ容量に縛られないため、通信制限を受けることなく好きなだけインターネットを楽しむことができますよ。
2. 口コミ・評判で見る!どんなときもWiFiのメリットとデメリット
2019年3月のサービス開始以来、好きなだけネットが使えるとあって多くのユーザーから支持されている「どんなときもWiFi」。
メリットばかりが聞こえてくるけど、「デメリットもあるのでは?」と心配な方も多いのではないでしょうか。
そこでこの章では、ユーザー50人の口コミ調査をもとに、
どんなときもWiFiのメリット
どんなときもWiFiのデメリット
を解説していきます。
それでは、順番にチェックしていきましょう。
口コミ・評判で見る!どんなときもWiFiのメリット
ユーザの口コミで分かったどんなときもWiFiのメリットは、主に以下の3つ。
それでは、詳しく見ていきましょう。
① データ無制限で通信も安定している
最も多く集まったのが、「データ無制限で通信も安定している」という口コミ。
たくさんのユーザーから「動画もサクサク見られてストレスフリー!」と好評の声が寄せられました。
② 料金がリーズナブル
次に多かったのは、「月額料金がリーズナブル」という口コミ。
では実際に、他の主要なWi-Fiサービスの料金と比較してみましょう。
| 月額料金 | |||
| 契約月/ 1~2ヶ月目 |
3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 | |
| どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,480円 | 3,980円 |
| UQ WiMAX | 3,880円 | 3,880円 | 3,880円 |
| Y!mobile | 3,696円/ 4,380円 |
4,380円 | 4,380円 |
| ※月間データ通信量が無制限のプランで比較 | |||
このように、どんなときもWiFiの月額料金は他社と比べて最大で900円も安いことが分かります。
ユーザーからも「使えるデータ量に対してコスパがいい!」という声が多く集まりました。
月額3,500円はコスパ高過ぎ!
30代女性・会社員
通信制限が全くなくて、この通信速度には感動しました。動画も通常画質でサクサク動くので満足しています。これで月額3,500円はコスパ高過ぎです!
(大阪府・戸建て)
③ 海外でそのまま使える
さらに、「海外でもそのままネットが使えるのが便利」という口コミも多く集まりました。
端末のレンタルや海外オプションの追加などの手続きをする必要がなく、海外に持って行ってそのまま使えるというお手軽さが好評のようです。
追加契約や端末のレンタルが不要
20代女性・アルバイト
海外で利用する時に追加契約や端末のレンタルが不要で、そのまま利用できるのが大変便利で助かっています。海外によく行かれる方にとっては、本当に便利なルーターだと思いますよ。
(徳島県・戸建て)
口コミ・評判で見る!どんなときもWiFiのデメリット
一方で、ユーザーからの口コミで分かったどんなときもWiFiのデメリットは、主に以下の3つ。
それでは、詳しく見ていきましょう。
① 3年目から料金が高くなる
料金の安さが人気を集める一方で、「3年目から料金が高くなってしまう」という口コミが多く集まりました。
2年以上契約する人はよく考えて
30代女性・主婦
シンプルなプランで月額もかなり安いので、最初の2年間はお得だと思います。しかし、それ以降は値段が高くなってしまうので、もし長く使うようであればしっかり考えた方が良いかもしれません。
(東京都・戸建てマンション1階)
どんなときもWiFiの料金プランは、契約から2年間はキャンペーンで3,480円とリーズナブルですが、25ヶ月目からは3,980円に値上がりします。
とはいえ、「② 料金がリーズナブル」にある通り、値上がり後も他社に比べればお手頃なことに変わりありません。
ただ、それでも値上がりがイヤな場合は、25ヶ月目の更新月に解約して改めて新規契約するのも1つの方法。
新規契約に当たっては事務手数料3,000円がかかってしまいますが、月々の料金としては12,000円(500円×24ヶ月)お得に利用できますよ。
② ルーターの返却が必要
また、解約時はルーターの返却が必要なため、「壊してしまわないか心配」「返すのが面倒」といった声も見られました。
これらは、レンタルWi-Fiならではのデメリットともいえます。
旅行で持ち運びするので破損が怖いです…
20代男性・事務職
旅先でも通信制限なしで使えてとても便利なサービスだと思います。ただ、旅行で持ち運んでいる時に破損してしまわないか怖いです。何かしらの保険があるとありがたいのですが…。
(北海道・戸建て)
どんなときもWiFiのルーターは無料でレンタルできますが、
・解約後の期限までに返却しない
・返却時にルーターが故障している
といった場合には、機器損害金として18,000円を請求されることがあるので注意しましょう。
もしものときの「あんしん補償」
どんなときもWiFiには、月額400円を支払えばルーターが故障した場合でも新しい端末と交換してもらえる「あんしん補償」というオプションサービスがあります。
この「あんしん補償」に加入すれば、
・水没/水濡れによる故障
・一部破損/メーカー保証外の自然故障
などが発生した場合に、18,000円を支払うことなく新しい端末に交換してもらうことができます。
なお、このサービスは契約時に同時加入する必要があり、契約後に加入することはできないので注意してくださいね。
③ 契約が2年縛り
そして、レンタルWi-Fiには珍しい「2年縛りの契約」という点にも不満の声が集まりました。
簡単に乗り換えができない
20代男性・会社員
料金が安くて通信し放題だと知ってすぐに契約に至りました。でも2年縛りがあるので、他にもっと良いポケットWi-Fiが出てきてもすぐに乗り換えられないのが残念です。
(大阪府・8階建てマンション5階)
契約期間を設けないレンタルWi-Fiが多いなか、どんなときもWiFiはスマホと同じように2年間の縛りが設定されています。
この契約期間内に解約すると、最大で19,000円の違約金が発生するため注意が必要です。

上記のように、違約金がかからないのは、契約が自動更新される2年ごとの契約更新月のみ。
そのため、どんなときもWiFiを解約するときは、契約した月を確認して違約金がかからないタイミングで解約するようにしてくださいね。
いかかでしたか。ここまでは、ユーザーの口コミから分かったどんなときもWiFiのメリットとデメリットをご紹介してきました。
「とにかく無制限に使えて嬉しい!」という声がたくさん集まり、多くの方が悩んでいるギガ制限から解放してくれる画期的なWi-Fiサービスとして支持されていることが分かります。
ぜひ、実際に使っているユーザーの声も参考にしながら、どんなときもWiFiを検討してみてくださいね。
3. どんなときもWiFiの基本情報
ソフトバンク・ドコモ・auのトリプルキャリア対応で、幅広いエリアでネットが利用できる「どんなときもWiFi」。
・3大キャリアのLTE提供エリアで通信可能
・利用エリアに合わせて最適な回線を自動選択
など、通信可能エリアがとても広いため、出張先や旅行先でも安心して利用することができます。
また、他社のプランにありがちな「3日間で10GB以上使うと速度が遅くなる」といった通信制限もないので、データ通信量が大きい動画やネットゲームなどもたっぷり楽しむことができますよ。
D1(uCloudlink製)
どんなときもWiFiのルーターは、ディスプレイを省いたシンプルデザインの「D1」。
・電源のON/OFFのみの簡単操作
・1枚のSIMに縛られないクラウドSIM対応
など、高機能ながらも難しい操作が一切不要なシンプル設計で、誰でも使いやすい1台となっています。
【運営会社】株式会社 グッド・ラック
【取扱い機種】D1
【口座振替】可(口座振替日:毎月25日)
【違約金】0~12ヶ月目 19,000円
13~24ヶ月目 14,000円
26ヶ月目以降 9,500円
| データ放題 (クレジットカード) |
ベーシック データ放題 (口座振替) |
||
| 契約期間 | 2年 | 2年 | |
| データ通信量 | 上限なし | ||
| 初期費用 | 事務手数料 3,000円 | ||
| 月額 料金 |
契約月 | 3,480円 (日割料金) |
3,980円 (日割料金) |
| 1~24ヶ月目 | 3,480円 | 3,980円 | |
| 25ヶ月以降 | 3,980円 | 4,410円 | |
| 口座振替手数料 | なし | 200円 | |
| 特典 | なし | ||
なお、以下の記事でもおすすめのポケットWi-Fiをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事:どんなときもWiFi以外も検討したい方はこちら
「ポケットWiFiの人気9社おすすめランキング|速度や初期費用を徹底検証して決定!」
関連記事:WiMAXプロバイダを比較して選びたい方はこちら
「WiMAXのおすすめプロバイダを5G含め比較検証|リアルな速度や月額を安くする方法まで全解説」
4. どんなときもWiFiに関する疑問解消Q&A
最後に、どんなときもWiFiに関するよくある疑問にお答えしていきます。
どれも、これからどんなときもWiFiを契約する方に役立つ情報ばかりなので、気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. どれくらいで使い始められる?
A. 通常は2~3日、早ければ翌日から使い始められます。
混雑状況にもよりますが、平日13時までの受付なら即日発送されるため、通常は2~3日、早ければ翌日から使い始めることができます。
また、レンタルWi-Fiには珍しい「店舗受取サービス」があり、このサービスを利用すれば最短で当日から利用可能です。
なお、ルーターの詳しい設定方法については、同封の設定ガイドか「どんなときもWiFi公式サイト」を参考にしてくださいね。
Q2. 海外だといくらで使えるの?
A. 利用料はエリアによって1日当たり1,280円・1,880円のいずれか。請求は使った日数分だけなので安心です。
海外での利用料は、次のようにエリアによって異なります。
できます
| 利用国エリア1 (69ヶ国) |
利用国エリア2 (37ヶ国) |
| 1,280円/日 | 1,880円/日 |
| アジア・オセアニア・ヨーロッパ・北米 | 中東・中米・南米・アフリカ |
| [例]香港・中国・オーストラリア・グアム・フランス・イタリア・アメリカ・カナダなど | [例]UAE・ブラジル・アルゼンチン・メキシコ・ペルー・南アフリカ共和国・ケニアなど |
また、料金は1日当たりの定額制で、使った日数分だけが請求されるため、思いがけず高額になってしまうといった心配はありません。
なお、国内では完全無制限ですが、海外で使う場合は1日当たり1GBを超過すると384Kbpsの低速通信になるので気をつけてくださいね。
Q3. 支払い方法はどんなものがあるの?
A. クレジットカード・口座振替から選べますが、お得に使えるクレジットカードがおすすめです。
支払い方法はクレジットカード・口座振替から選べますが、月額料金が大きく変わってくるため、安く利用できるクレジットカードがおすすめです。
| データ放題 (クレジットカード) |
ベーシックデータ放題 (口座振替) |
|
| 契約月 | 3,480円 | 3,980円 |
| 1~24ヶ月目 | 3,480円 | 3,980円 |
| 25ヶ月目以降 | 3,980円 | 4,410円 |
| 口座振替手数料 | なし | 200円 |
上記のように口座振替では、クレジットカードに比べて月々500円ほど料金が高いだけでなく、口座振替手数料として毎月200円がかかります。
そのため、支払い方法に迷ったら、お得に使えるクレジットカードを選びましょう。
5. まとめ
いかがでしたか。この記事では、どんなときもWiFiについてご紹介してきました。
最後に、どんなときもWiFiのメリットとデメリットをまとめておくので参考にしてください。
また改めて、どんなときもWiFiの詳細を確認したい方は、「3. どんなときもWiFiの基本情報」をご覧ください。













「無制限で使い放題!」に惹かれました
20代女性・会社員
「無制限で使い放題!」というキャッチコピーに惹かれて契約しました。パソコンやiPadなど様々なデバイスを利用しているため、通信制限がないことが本当にありがたいです。
(栃木県・アパート)