格安SIMに乗り換えたい!と思っても、「格安SIMってちゃんと使えるの?」
と不安になりますよね。
そこでこの記事では、月額プランも提供している格安通信会社のプリペイドSIMおすすめ9選をご紹介します。
あわせてプリペイドSIMを選ぶときのポイントや使う前の注意点も解説しているので、格安SIMへ乗り換える際の参考にしてくださいね。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
◆2023年1月最新版!編集部おすすめのプリペイドSIM9選
1. プリペイドSIMはどんな人におすすめ?
プリペイドSIMは、契約不要で一定期間のみ利用できる使いきりのSIMカード。
あらかじめデータ量が決まっているので使いすぎる心配もありません。
今使っているスマートフォンに入れ替えるだけで利用できます。
| プリペイドSIMがオススメなのはこんな人! |
✔最安200円から格安SIMを試せる!
・格安SIMに乗り換えたい人
…手軽に利用できるので格安SIMの使い心地の確認にぴったりです。
✔解約金なしでいつでも辞められる!
・短期間だけスマホを使いたい人
…面倒な手続き不要で使いたいときだけ利用できます。
✔自分のスマホがそのまま海外でも使える!
・海外でスマホを使いたい人
…ルーターを借りるより安く済む場合がほとんど。海外在住者の一時帰国にも便利です。
2. プリペイドSIM選びの3つのポイント

この章でプリペイドSIM選びで大切なポイントを3つに分けてご紹介していきます。それでは、1つずつ見ていきましょう。
①データ量あたりの料金を確認する
このポイントを押さえておかないと料金が安くても使えるデータ量がほとんどなかった、ということもあります。
ネット通信をあまり使わない場合は問題ないですが、LINEやSNSなども頻繁に利用する場合は料金とデータ量の両方を確認しましょう。
※プリペイドSIMの1GBあたりの料金目安は1,500円~2,000円程です。
◆データ量の節約方法
スマホの設定を見直してみよう
・出来るだけWi-Fiを利用する
⇒アプリや動画のダウンロードなどデータ消費の多いものはWi-Fiを使いましょう
・アプリのバックグラウンド更新をOFFにする
⇒スマホが勝手にデータ通信をしないよう設定をしておきましょう
・位置情報サービスにも要注意
⇒必要ない場合にはOFFにしておくとデータ量の節約に繋がります
②利用期間を確認する
プリペイドSIMごとに利用できる期間が決まっています。
数日から数か月使えるものまであるので、用途に合わせて選んでください。
利用期間が決まっていない方には、データチャージをすれば利用期間を延長できるプリペイドSIMがおすすめです。
ただ、データチャージ料金は割高になる場合も多いのでご注意ください。
③回線を確認する

プリペイドSIMは大手3キャリア(docomo・au・Softbank)の回線を利用している場合がほとんどです。
SIMフリースマホであれば問題ありませんが 、大手3キャリアで購入したスマホは
現在利用しているキャリアの回線でしかプリペイドSIMを使用できません。
もし、docomoのスマホでauやSoftbankなど他の回線を利用したい場合には、「SIMロック解除」という手続きが必要になるので注意をしましょう。※詳しくは4-1. SIMロック解除は必要?からご確認ください。
自分に合ったものが確実に選べる!
3. 【目的別】プリペイドSIMのおすすめ9選
ここからは、目的別におすすめのプリペイドSIMをご紹介します。
国内用プリペイドSIMは、月額プランの例※もあわせて記載しているので乗り換える際の参考にしてみてください。※家族割など各種オプション割引前の参考価格です。
| 編集部が実際に使用してみました! |
![]() |
![]() |
| 編集部で各プリペイドSIMを購入し、 利用開始手続き・通信を行いました。 その感想もあわせてご覧ください! ※利用端末:iphone7(SIMロック解除済み) |
✔料金重視!
3-1. 安く使いたい人におすすめのプリペイドSIM2選
mineoプリペイドパック
できます
| *Point* 200円から格安SIMをお試しできる! |
データ量は200MBと少なめですが、破格の330円で利用できます。※200MB=0.2GB
mineoは実店舗も多くサポートも充実しているので、乗り換えを検討している方はお試しにぴったりです。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆繋がりが悪いが、通信速度は◎ 設定後、4Gに繋がるまで15分以上かかった。通信速度は問題なし!マイページへのアクセスもQRコードから簡単で、データ使用量の確認もできる。 ※開通手続きには通話可能端末が必要 |
できます
| 通信会社 | mineo |
|---|---|
| 料金 | 330円(税込) |
| 利用期間 | 最大2か月(開通日から翌月末まで) |
| データ量 | 200MB |
| 回線 | docomo、au |
OCNモバイル ONEプリペイド<期間型>
| *Point* 1か月のデータ使用量が1GB前後の方におすすめ! |
1日ごとに使用できるデータ量が決まっているため、毎日の使用量がほぼ一定の方におすすめです。
50MB/日と少なめですが、利用期間20日間で換算すると合計1GBになります。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆会員登録に時間がかかる。OCNユーザー向け OCN会員登録が必要になるため、一時的な利用としては手間がかかる。(後日、会員証が郵送で送付される)マイページもあるがアクセスがややこしい。OCN継続利用検討中の方向けだと感じた。 ※開通手続きには通話可能端末が必要 |
◆OCNモバイル ONEプリペイド<期間型>
できます
| データチャージ | なし |
|---|---|
| データ量到達後 | 通信不可 |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 可能 |
| SIMの種類 | マルチSIM(nanoSIM、microSIM、標準SIM) |
| 購入できる場所 | Amazon、楽天 |
| その他 | Softbank版は提供なし |
| 月額プラン例 | 5GB:1,518円 mineoでんわ10分かけ放題:935円 =2,453円 ※2021年2月1日より開始の新料金プラン |
✔最大4か月利用可能!
3-2. 長期間使いたい人におすすめのプリペイドSIM2選
できます
| データチャージ | 2,420円(税込)でプラス50日間(※50MB/日) |
|---|---|
| データ量到達後 | 低速で利用可(200kbps) |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 可能 |
| SIMの種類 | マルチSIM(nanoSIM、microSIM、標準SIM) |
| 購入できる場所 | ヨドバシカメラ、PayPayモールなど |
| 月額プラン例 | 6GB:2,178円 10分かけ放題:935円 =3,113円 |
OCNモバイル ONEプリペイド<容量型>
| *Point* データ量を使い切るまで最大4か月利用可能! |
先にご紹介したOCNモバイル ONEプリペイド<期間型>よりも長い期間利用できます。
<期間型>と合計のデータ量は同じですが、1日の制限はないので日によって使うデータ量にバラつきがある方は<容量型>がおすすめです。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
OCNモバイルONEプリペイド<期間型>をご覧ください。 |
IIJmioプリペイドパック
| *Point* 月額プランへの乗り換えがお得になる! |
データ量が2GBあるので使用感をしっかり試すことができます。
月額プランに移行することも可能で、初期費用3,000円が無料になるなどの特典付きです。
※SIMカード発行手数料(ドコモプランの場合:433円)はかかります。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆設定、通信速度、サポート三拍子揃って最高! 設定後、すぐ4Gになり繋がった!通信速度も問題なし。サポートページが充実しており、3日間の使用通信量も確認できる◎ ※開通手続きには通話可能端末が必要 |
◆IIJmioプリペイドパック
できます
| データチャージ | 1GB/2,200円 |
|---|---|
| データ量到達後 | 通信不可 |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 可能 |
| SIMの種類 | マルチSIM(nanoSIM、microSIM、標準SIM) |
| 購入できる場所 | ヨドバシカメラ、PayPayモールなど |
| その他 | データ量使い切りタイプ |
| 月額プラン例 | 6GB:2,178円 10分かけ放題:935円 =3,113円 |
✔ギガ数多め!
3-3. ネットを沢山使いたい人におすすめのプリペイドSIM3選
ここでは、データ量が多いプリペイドSIMをご紹介します。
できます
| データチャージ | 500MB/1,500円(非課税)2GB/3,000円(非課税) ※リチャージした場合のデータ量利用期限は、チャージ日から3か月後の月末まで |
|---|---|
| データ量到達後 | 通信不可 |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 可能 |
| SIMの種類 | マルチSIM(nanoSIM、microSIM、標準SIM) |
| 購入できる場所 | ビックカメラ、コジマ、ヤマダウェブコムなど |
| その他 | 購入から6か月経過後はデータチャージ不可 |
| 月額プラン例 | 【ギガプラン】 4GB:1,078円 誰とでも3分&家族と10分通話:660円 =1,738円 ※2021年5月1日より提供開始 |
b-mobile 10GBプリペイドSIM
| *Point* Softbank回線でも利用可能! |
10GBと大容量使える上、さらに10GBデータチャージをすれば継続して利用することも可能です。
SIMの種類は限られてしまいますが、SoftbankでもSIMロック解除なしで使うことができます。※iphone/ipadのみ
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆安心感はあるが、多少登録が面倒! 利用開始期限前にメールでお知らせが届くので安心!マイページもあるが、メールアドレス登録などが必要で少し手間がかかる。 ※開通手続きには通話可能端末が必要 |
BIGLOBE NINJA SIM
| *Point* 実店舗も多く購入しやすい! |
3GBと7GBからデータ量を選択でき、空港など全国で販売箇所も多くなっています。
プリペイドSIMはドコモ回線のみですが、月額プランではau回線もあります。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆マイページが分かりやすいが、その他は多少面倒 開通後、4Gになるまで10分程かかった。利用者登録は住所などの入力が必須で少し手間がかかる。マイページはシンプルで、通信量残量と有効期限の確認ができる。説明書にQRコードはなく、URLを手入力する必要があった。 |
◆BIGLOBE NINJA SIM
できます
| データチャージ | 10GB×1か月:2,750円(税込) 10GB×2か月:5,500円(税込) ※サービス中~サービス終了日から2日間までチャージ可能 |
|---|---|
| データ量到達後 | 低速データ通信 |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 不可 |
| SIMの種類 | docomo:マルチSIM(nanoSIM、microSIM、標準SIM) Softbank:iphone/SIMフリー端末(nano) ipad/SIMフリー端末(nano、micro) |
| 購入できる場所 | b-mobileオンラインショップ |
| その他 | 特に利用の多いお客様に対して、速度を制限する場合があります |
| 月額プラン例 | 5GB:1,969円 5分かけ放題オプション:550円 =2,519円 |
HIS Mobile プリペイドSIM
| *Point* データ量に制限なし! |
旅行会社として有名なHISから、データ量無制限というプリペイドSIMが提供されています。
利用期間が決まっていて、データ量も気にせず使いたい方におすすめです。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆すぐに使用したい方はこれが一番! 利用者登録不要で設定は簡単!マイページはないので、使用期限は自分で覚えておく必要あり。(データ量は無制限なので気にする必要がないのは嬉しい!)通信速度も問題なし。 |
◆HIS Mobile プリペイドSIM
できます
| データチャージ | 1GB/2,200円(税込) |
|---|---|
| データ量到達後 | ー |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 不可 |
| SIMの種類 | nanoSIM、microSIM |
| 購入できる場所 | ビックカメラ、空港、ヨドバシ.comなど |
| その他 | 月額プランはau回線もあり |
| 月額プラン例 | 6GB:1,870円 3分かけ放題:660円 =2,530円 ※新料金プラン |
✔自分のスマホを海外で!
3-4. 海外で使えるプリペイドSIM2選(月額プランなし)
ここからは、海外旅行や海外出張で役立つプリペイドSIMを2つご紹介します。
なお、海外用プリペイドSIMは基本的にSIMロック解除が必須です。
SIM2Fly(AIS)
| *Point* テザリングを使ってルーターの代わりにも! |
対象国が多く周遊にも対応しています。
日本でも利用可能で、出国前に開通確認も可能です。
※利用期間は開始されるのでご注意ください。
SIM2Flyはアジア版以外にも、ヨーロッパやオセアニア、アメリカで利用できるプリペイドSIMも販売されているので、渡航国に合わせて選んでください。
| \編集部が使ってみました!/ | |
|---|---|
|
|
◆すぐに通信できるが若干安全性に「?」 データローミングONだけですぐに繋がるが、開通直後はタイ語のSMSが沢山届く。(タイの通信会社の為)渡航前に開通確認が出来るのは安心感がある◎ |
◆SIM2Fly(AIS)
できます
| データチャージ | ー |
|---|---|
| データ量到達後 | ー |
| 通話 | なし |
| 月額プラン移行可否 | 不可 |
| SIMの種類 | docomo:マルチSIM(nanoSIM、microSIM、標準SIM) Softbank:nanoSIM(iphone専用) |
| 購入できる場所 | HIS Mobile公式サイト |
| その他 | 一定期間内に大量の通信を継続的行っていると判断した場合は、通信速度を制限することがあります |
| 月額プラン例 | 5GB:2,112円 10分かけ放題:935円 =3,047円 |
Threeデータ通信専用プリペイドSIM
できます
| 通信会社 | AIS |
|---|---|
| 料金 | 1,380円~(※Amazon価格) |
| 利用期間 | 8日間~ |
| データ量 | 4GB~ |
4. プリペイドSIMを使う前の準備
基本的にはSIMカードを入れ替えて設定をすれば利用できるプリペイドSIMですが、いくつか注意点があります。
「購入してから使えなかった・・・」
なんてことにならないよう、事前に確認をしておきましょう。
4-1. SIMロック解除は必要?
プリペイドSIM選びの3つのポイントでも解説したように、大手3キャリア(docomo、au、Softbank)で購入したスマホは、購入したキャリアと同じ回線でしか使うことができません。
- 今契約中のキャリア以外の回線を使いたい
- 海外用プリペイドSIMを使いたい
このような場合はSIMロック解除が必要になるので、スマホの契約状況を確認してください。
✔各キャリア店頭や電話、WEB上から手続き可能
…WEB上の方が手数料がかからずお得!
✔端末の購入条件によってすぐに手続きできない場合あり
…SIMロック解除の受付条件も各社HPから確認しましょう
4-2. SIMの種類を確認しよう
SIMカードには3つの種類があります。
- nanoSIM:現在のスマホの主流。iphone5以降に使用
- microSIM:iphone4やAndroidなどに使用
- 標準SIM:初期のスマホやガラケーなどに使用
スマホのSIMサイズが合っているか、確認をしてから購入しましょう。
マルチSIMとは?
全てのサイズに対応可能で、それぞれのサイズに合わせて切り離して使うタイプのSIMカードです。
4-3. プリペイドSIMを利用するときの注意点
| ✔長期的に使う予定の方は月額プランも要検討! |
プリペイドSIMのデメリットとして、
- 月額プランに比べて料金が割高(データチャージも同様)
- 通話とショートメッセージは基本的に利用できない
※一部通話付きプリペイドSIMもあります
という点が挙げられます。
プリペイドSIMで長く使うより、初期費用を払ってでも月額プランを利用した方が安くなる場合もあるのでお得な方を選んでください。
LINEやSkypeなどはデータ通信を利用しているため、通話機能も利用可能です。もちろんテレビ電話も楽しめますよ!
5. プリペイドSIMについてのQ&A

ここでは、プリペイドSIMに関する様々な疑問にお答えしていきます。
Q1. そもそもSIMカードってなに?
A. 契約者情報や電話番号が記録されているICカードのこと
スマホにSIMカードを挿入することで、契約した通信会社の回線を利用して音声通話やネットが使えるようになります。
⇒電話番号を利用している通話やSMSなどは使えません!
ただし、SIMカードが入っていなくてもWi-Fi環境があればインターネットや通信が必要なアプリなども利用できます。
Q2. プリペイドSIMで出来ないことってある?
A. 通話やSMSは使えず、キャリアのメールアドレスも付与されません
✔プリペイドSIMでできること
・gmailやYahooメールなどのフリーメールアドレス
・アプリを使った通話
・LINEなどのSNS
※LINEのID検索はできない可能性が高いです
✔プリペイドSIMでできないこと
・@docomo.ne.jpや@softbank.ne.jpなどのキャリアメール
・電話番号を使った通話
・ショートメッセージ(SMS)
プリペイドSIMは一部を除き、基本的にデータ通信専用なのでアプリなどを上手く活用しましょう。
Q3. 通信速度は大丈夫?
A. 通信が混雑する時間帯は速度が遅くなる場合もあります
昼休憩や退勤後の夕方など、多くの人がスマホを利用する時間帯には大手キャリアの通信と比較して、遅くなる場合があります。
Wi-Fi環境があれば、プリペイドSIMでも通信速度は関係ありません。データ量の節約にもなりますよ。
Q4. 簡単に設定できる?
A. マニュアル通りに設定すれば初心者でもできます!
プリペイドSIMの設定は通話での開通やAPN(閉じタグ内で解説)などの設定が必要になる場合がほとんどですが、マニュアル通りにスマホで操作をすれば簡単に設定ができます。
設定をしても電波が繋がらないなどの問題が起きたら、サポートセンターに問い合わせをしてください。
Q5. Softbank回線で使えるプリペイドSIMは少ないって本当?
A. docomoやauに比べると少ないですが、ここ数年で増えつつあります
現状ではSoftbank回線で使えるプリペイドSIMは少なかったり、プランがあっても料金が割高だったりする場合もあります。
ただここ数年で増えつつあり、今回ご紹介した中だとb-mobile、HIS MobileであればSoftbank回線でも利用可能です。
Q6. 最近よく聞くMVNOってなに?
A. 格安SIMを提供している通信事業者のこと
MVNOは「Mobile Virtual Network Operator」の略称で、大手3キャリアの回線を借りてサービスを提供している通信事業者です。
一般的には、MVNO=格安SIMという意味で使用されることが多いです。
店舗数が少ないなど、経営コストを最小限に抑えることで安い料金プランを実現しています。
6. まとめ
今回は月額プランも提供している通信会社のプリペイドSIMをご紹介しました。
プリペイドSIMは一時的に利用したい方にも、格安SIMへの乗り換えを検討している方にもおすすめです。
最後にもう一度、プリペイドSIM選びのポイントをまとめておきます。
①データ量あたりの料金を確認する
⇒データ量が料金に見合っているか確かめましょう
②利用期間を確認する
⇒用途に合わせて利用期間を選んでください
③回線を確認する
⇒手持ちのスマホで利用できる回線があるかの確認をしましょう
ぜひ自分に合ったプリペイドSIMを見つけて、スマホの新しい使い方を試してみてください!



















































LINE程度の通信なら問題なし
30代・自営業
通信速度は普通ですが、夕方の時間帯はちょっとした調べものでも重さを感じました。LINE程度なら問題ありません。