爽快なタイピング音や気持ちの良いキータッチで人気が高い「メカニカルキーボード」。
ただ、実際に買おうと思っても、
「自分に合った商品はどれだろう?」
「ストレスなく使いたい」
と、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
- ユーザー100人へのアンケート調査
- 100製品を比較した編集部の独自調査
- 家電量販店やメーカーへのリサーチ
をもとに、タイプ別におすすめのメカニカルキーボードをご紹介します。
あわせて、メカニカルキーボードを選ぶポイントも詳しく解説するので、初めて購入する方でも自分にぴったりの1台が手に入ります。
※ この記事では、パソコンに詳しい専門家の監修をいただいています。

東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。フリーライター歴27年。PC/IT系から、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Mathematics)の頭文字をとった「STEM(ステム)教育」などさまざまな分野での執筆を行う。PCのハードウェアに関する記事を得意とするとともに、人工知能や量子コンピューターなどの先端分野にも興味を持ち、情報収集に努める。
目次
項目をクリックで該当箇所へ

買う前に試し打ちするのがおすすめ!
メカニカルキーボードは、同じスペックでも製品によって使い心地が全然違います。
自分に合った1台を見つけるには、できるだけ店舗で試し打ちしてみるのがおすすめです!
1. メカニカルキーボード最大の特徴とは?
メカニカルキーボードの最大の特徴は、1つひとつのキースイッチが独立した構造になっていること。
そして、独自の構造を持つメカニカルキーボードには、次のようなメリット・デメリットがあります。
- クリック感がある
…しっかりした感触があるためタイプミスが減る - キースイッチごとに修理できる
…1つずつキーを外して新しいものに変えられる - 耐久性が高い
…数千万回の耐久テストをクリアしている
- タイピング音が大きい
…静かな公共施設やオフィスでは使いにくい - 価格が高い
…1万円以上の商品が多い
このように、他のキーボードにはない特色を持つメカニカルキーボードですが、特にタイピングした時の音や感触に大きな特徴があります。
そのため、『ゲームユーザー・プログラマー・ライター』といった、ミスなくタイピングを多くする人に向いているキーボードです。
2. 軸で決まる!自分に合ったメカニカルキーボードの選び方
メカニカルキーボードの使い心地を決めるのが「キースイッチ」ですが、その特性の違いは、キートップを外すと見える「軸」の色で区別されています。
上の図にあるように、選ぶ軸の種類によって、
- タイピング音の大きさ
- キータッチの重さ
といった使い心地が大きく変わってきます。
そのため、メカニカルキーボードを買う時に最も重要なのが「どの軸を選ぶか」ということ。
自分が使用するシーンや用途に合った軸を選ぶことが大切です。
この章では、多く使われている人気の軸を4つご紹介します。
気になる軸からチェックしてみてくださいね。
① 赤軸
長時間タイピングする人
静かなオフィスで使いたい人
人気のある最もポピュラーな軸で、4つのうち最もタイピング音が小さいのが特徴。
騒音を抑えられるため、静かなオフィス・コールセンター・ゲーム配信といった場面でも使いやすいタイプです。
また、キータッチが軽くて滑らかなのも特徴で、力を入れずにタイピングできるため、長時間のパソコン作業にも向いています。
| タイピング音 | |
| キータッチの重さ | 45g(標準的) |
| 入力位置 | 2.0 mm |
| キーストローク | 4.0 mm |
② 青軸
カチッというタイピング音が好きな人
ゲームを楽しみたい人
最もタイピング音が大きいタイプで、「カチッ」というメカニカルならではの音が楽しめるのが特徴。
キーを押した時の感触がより強く感じられるため、リズムよくタイピングしたいゲームユーザーやプログラマーに人気です。
爽快な打ち心地が気持ちいい反面、ゲーム配信やボイスチャットではうるさく感じることもあります。
| タイピング音 | |
| キータッチの重さ | 50g(標準的) |
| 入力位置 | 2.2 mm |
| キーストローク | 4.0 mm |
③ 茶軸
適度な音とクリック感が欲しい人
初めてメカニカルキーボードを使う人
赤軸と青軸の中間のような軸で、音・クリック感ともにバランスのとれたタイプです。
赤軸よりもタイピング音が大きくクリック感もありますが、青軸ほど強くは感じません。
初めてメカニカルキーボードを使う方は、まずは茶軸から試してみるのもおすすめです。
| タイピング音 | |
| キータッチの重さ | 45g(標準的) |
| 入力位置 | 2.0 mm |
| キーストローク | 4.0 mm |
④ 黒軸
静かなオフィスで使いたい人
キーの反発が欲しい人
赤軸と同じく静音性に優れていますが、赤軸や他の軸と比べてキー荷重が最も重く、反発が強いタイプです。
そのため、キーを底打ちさせずにタイピングする、いわゆる「撫で打ち」がしやすいため、慣れれば高速でタイピングすることも可能になります。
ただ、キーが重い分、長時間使い続けると疲れやすいので、短時間の使用におすすめです。
| タイピング音 | |
| キータッチの重さ | 60g(重い) |
| 入力位置 | 2.0 mm |
| キーストローク | 4.0 mm |
便利な機能も活用しよう!
メカニカルキーボードには、パソコン操作に役立つ便利な機能が多く搭載されています。
- マクロ機能
…よく使う操作を1つのキーに記録する機能 - ロールオーバー機能
…複数のキーを同時に認識する機能 - アンチゴースト機能
…素早くキーを押した時の誤入力を防ぐ機能 - バックライト機能
…キーボードが発光する機能
これらの機能は、特にゲームをする時に役立つ機能で、反応速度のスピードや複雑なキー操作が求められるシーンで力を発揮します。
ご自身の用途によって必要な機能が付いたメカニカルキーボードを選ぶのがおすすめですよ。
ここまで、キーに使われる「軸」を中心に、メカニカルキーボードの選び方について解説しました。
次章からは、軸のタイプごとに編集部おすすめのメカニカルキーボードをご紹介していきます。
3. メカニカルキーボードおすすめ20選
ここからは、
- ユーザー100人へのアンケート調査
- 100製品を比較した編集部の独自調査
- 家電量販店やメーカーへのリサーチ
をもとに、編集部おすすめのメカニカルキーボードをご紹介します。
なお、人気のメーカーから探したい方は、「4. メカニカルキーボードの人気メーカー4社」も参考にしてくださいね。
3-1. 赤軸メカニカルキーボードおすすめ5選
できます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| モデル | GK400F | Majestouch Stingray LowProfile | K63 Wireless MX Red | HyperX Alloy Origins Core | Apex 7 TKL Red Switch JP |
| メーカー | HP | FILCO | CORSAIR | キングストン | SteelSeries |
| 価格(税込) | 7,060円 | 14,026円 | 13,152円 | 11,980円 | 19,305円 |
| テンキー | あり | なし | なし | なし | なし |
| 接続方法 | 有線(USB) | 有線(USB /PS/2) |
無線(Bluetooth/USB) | 有線(USB) | 有線(USB) |
| 配列 | 英語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 |
| その他情報 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【赤軸おすすめ】
・GK400F(HP)
型番:GK400F
コストパフォーマンスの高いパソコン製品が人気のHPから発売された「GK400F」。
- 傷に強い金属フレーム採用
- 最大5,000万回の打鍵テストをクリア
など、低価格ながら耐久性に優れているのが特徴。
シンプルな仕様でとにかく安くメカニカルキーボードを購入したい方におすすめの1台です。
【型番】GK400F
【価格】7,060円(税込)
【サイズ】
435 × 35.47 × 125mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】688g
【公式HP】https://www.aiuto-jp.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】英語
【発売年月】 2020年1月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | - | - | 〇 |
【赤軸おすすめ】
・Majestouch Stingray LowProfile(FILCO)
型番:FKBS91XMRL/NB
メカニカルでありながらスリムなデザインが特徴の「Majestouch Stingray LowProfile」。
- 新開発の低背タイプキースイッチを採用
- 指の動きに沿った段差と角度をつけたボード
など、タイピングしやすい設計となっています。
「メカニカルキーボードは使いたいけど厚みが苦手…」という方でも使いやすい1台です。
【型番】FKBS91XMRL/NB
【価格】14,026円(税込)
【サイズ】
358 × 40.7 × 138mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】900g
【公式HP】https://www.diatec.co.jp
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2019年1月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | 〇 | - | ‐ |
【赤軸おすすめ】
・K63 Wireless MX Red(CORSAIR)
型番:CH-9145030-JP
遅延の少ないBluetooth4.2接続に対応している「K63 Wireless MX Red」。
- シーンに合わせて無線/有線接続が選べる
- 最長15時間動作が可能な充電式バッテリー搭載
など、長時間のゲームでも電池切れの心配をせずに遊ぶことができます。
マクロやロールオーバーといった機能も多彩で、ゲームユーザーにはうれしい高スペックな1台です。
【型番】CH-9145030-JP
【価格】13,152円(税込)
【サイズ】
366 × 41 × 173mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,090g
【公式HP】https://www.ask-corp.jp
【テンキー】なし
【接続方法】無線(Bluetooth/USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2018年2月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
商品お求めの際は、各種通販サイトをご利用ください。
【赤軸おすすめ】
・HyperX Alloy Origins Core(キングストン)
型番:HX-KB7RDX-JP
バックライトの発色の美しさが目を引く「HyperX Alloy Origins Core」。
- より明るく輝くRGBバックライトキー設計
- 専用ソフトでライティングの設定が可能
など、好みのカラーリングでゲームを存分に楽しむことができます。
耐久性に優れたフルアルミボディで、ハードなゲームプレイにも耐えられるメカニカルキーボードです。
【型番】HX-KB7RDX-JP
【価格】11,980円(税込)
【サイズ】
360 × 34.5 × 132.5mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】900g
【公式HP】https://www.hyperxgaming.com
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2019年12月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【赤軸おすすめ】
・Apex 7 TKL Red Switch JP(SteelSeries)
型番:64649
航空機級のアルミニウム合金で耐久性抜群の「Apex 7 TKL Red Switch」。
- 有機ELスマートディスプレイ搭載
- クリック可能なメタルローラーで楽々操作
など、他にはないSteel Series独自のスペックを備えているのが特徴。
そのため、イルミネーションの設定確認や明るさの調整といったさまざまな操作が簡単に行えます。
【型番】64649
【価格】19,305円(税込)
【サイズ】
355.44 × 40.44 × 139.26mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】770g
【公式HP】https://jp.steelseries.com
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2019年11月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3-2. 青軸メカニカルキーボードおすすめ5選
できます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| モデル | PRO X Gaming Keyboard | OWL-KB109CBL-BK | Majestouch Convertible 2 Tenkeyless | CGR-WM3MB-ATR | HyperX Alloy FPS Pro |
| メーカー | Logicool | Owltech | FILCO | COUGAR | キングストン |
| 価格(税込) | 21,980円 | 17,100円 | 12,800円 | 15,980円 | 22,978円 |
| テンキー | なし | あり | なし | あり | なし |
| 接続方法 | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) 無線(Bluetooth接続) |
有線(USB接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) |
| 配列 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 英語 |
| その他情報 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【青軸おすすめ】
・PRO X Gaming Keyboard(Logicool)
型番:G-PKB-002
Logicool(ロジクール)として初めてキースイッチ交換に対応した「PRO X Gaming Keyboard」。
- 3種類※から好きなキースイッチを選択できる
※標準装備の「クリッキー」以外のキースイッチは別売り - 専用ソフトでキーやカラーのカスタマイズが可能
など、スタイルに合わせて自分好みの1台にアレンジできるのが特徴。
また、機能面だけでなくロジクールGらしいスタイリッシュなデザインも大きな魅力です。
【型番】G-PKB-002
【価格】21,980円(税込)
【サイズ】
361 × 34 × 153mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】980g
【公式HP】https://gaming.logicool.co.jp
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2019年11月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | - | 〇 | 〇 |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
【青軸おすすめ】
・OWL-KB109CBL-BK(Owltech)
型番:OWL-KB109CBL-BK
1万円以下で購入できるリーズナブルな青軸キーボード「OWL-KB109CBL-BK」。
- 低価格ながらCHERRY社製「青軸」採用
- 手首を支えるパームレスト付属
など、コストパフォーマンスに優れた1台。
さらに、パームレストのほかにもゲーム用予備キーなどの付属品もあるため、ユーザー評価が高いのも特徴です。
【型番】OWL-KB109CBL-BK
【価格】17,100円(税込)
【サイズ】
448 × 35 × 150mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,100g
【公式HP】https://www.owltech.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB/PS/2接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2016年1月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| ‐ | 〇 | - | ‐ |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
【青軸おすすめ】
・Majestouch Convertible 2 Tenkeyless(FILCO)
型番:FKBC91MC/JB2
FILCO(フィルコ)人気シリーズのテンキーレスキーボード「Majestouch Convertible 2 Tenkeyless」。
- 有線USBと無線Bluetoothに対応
- Bluetoothなら4台ペアリング可能
など、複数のデバイスに接続して使うことができます。
パソコンやタブレットなどを同じキーボードで操作したい方には、使い勝手の良い1台です。
【型番】FKBC91MC/JB2
【価格】12,800円(税込)
【サイズ】
359 × 38.5 × 137mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】980g
【公式HP】https://www.diatec.co.jp
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)、無線(Bluetooth接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2016年9月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | - | - | ‐ |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
【青軸おすすめ】
・CGR-WM3MB-ATR(COUGAR)
型番:CGR-WM3MB-ATR
オリジナリティのあるゲーミングデバイスを展開するCOUGAR(クーガー)の「CGR-WM3MB-ATR」。
- ハードな打鍵にも耐える頑丈なアルミニウム製
- Nキーロールオーバー対応で確実なキー反応
など、とことんゲームを楽しみたい方におすすめの1台。
人気MMORPGゲーム※の推奨機器に認定された、ハイスペックなメカニカルキーボードです。
※「エルダー・スクロールズ・オンライン公式サイト」
【型番】CGR-WM3MB-ATR
【価格】15,980円(税込)
【サイズ】
467 × 40 × 170mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】900g
【公式HP】http://www.milestone-net.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2017年4月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | - | 〇 |
【青軸おすすめ】
・HyperX Alloy FPS Pro(キングストン)
型番:HX-KB4BL1-US/WW
HyperXらしい鮮やかな赤色のライティングが美しい「HyperX Alloy FPS Pro」。
- 87キーのテンキーレスでミニマルサイズ
- 900gの軽量設計
など、本格的なゲーミングキーボードでありながら携帯性にも優れているのが特徴。
また、ケーブルは取り外しが可能なので、移動や収納もしやすくなっています。
【型番】HX-KB4BL1-US/WW
【価格】22,978円(税込)
【サイズ】
359 × 34.5 × 130mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】900g
【公式HP】https://www.hyperxgaming.com
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】英語
【発売年月】 2018年4月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3-3. 茶軸メカニカルキーボードおすすめ5選
できます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| モデル | Majestouch Convertible 2 Tenkeyless | G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard(Tactile) | K70 RGB MK.2 MX Brown | OWL-KB109CBR-BK | Maestro FL |
| メーカー | FILCO | Logicool | CORSAIR | Owltech | ARCHISS |
| 価格(税込) | 13,258円 | 10,500円 | 25,300円 | 11,980円 | 16,180円 |
| テンキー | なし | あり | あり | あり | あり |
| 接続方法 | 有線(USB接続) 無線(Bluetooth接続) |
有線(USB接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB/PS/2接続) | 有線(USB接続) |
| 配列 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 |
| その他情報 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【茶軸おすすめ】
・Majestouch Convertible 2 Tenkeyless(FILCO)
型番:FKBC91M/JB2
青軸でもご紹介したFILCO(フィルコ)人気シリーズの茶軸バージョン「Majestouch Convertible 2 Tenkeyless」。
- 軽めの反発力で軽快な入力が可能
- 余計な装飾のないベーシックなデザイン
など、誰にでも使いやすいシンプルなスペック。
また、適度なタイピングの音と感触が味わえる茶軸なので、初めてメカニカルキーボードを使う方におすすめの1台です。
【型番】FKBC91M/JB2
【価格】13,258円(税込)
【サイズ】
356 × 44 × 135mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】980g
【公式HP】https://www.diatec.co.jp
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)、無線(Bluetooth接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2016年9月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| ‐ | 〇 | - | ‐ |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
【茶軸おすすめ】
・G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard(Tactile)(Logicool)
型番:G512r-TC
eスポーツ向け人気ゲーミングキーボードの新シリーズ「G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard」。
- 専用ソフトで約1,680万色のライト設定が可能
- Fキーにマクロの割り当てができる
など、ゲームのヘビーユーザーにもうれしい機能が満載。
さらに、7,000万回のクリックテストをクリアしたキースイッチや頑丈なアルミニウ合金が採用されており、耐久性にも優れた1台です。
【型番】G512r-TC
【価格】10,500円(税込)
【サイズ】
132 × 35.5 × 445mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,130g
【公式HP】https://gaming.logicool.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2020年2月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【茶軸おすすめ】
・K70 RGB MK.2 MX Brown (CORSAIR)
型番:CH-9109012-JP
全てのキーに搭載されたRGBバックライトで鮮やかさを演出する「K70 RGB MK.2 MX Brown」。
- 周辺機器とライティングの同期が可能
- 8MBのオンボードメモリを搭載
など、パソコン周りのライティングを同系色に揃えれば、ゲームへの没頭感を高めることも可能です。
また、設定したマクロ情報などをオンボードメモリに保存でき、場所を選ばずカスタマイズした設定で操作することもできます。
【型番】CH-9109012-JP
【価格】25,300円(税込)
【サイズ】
438 × 39 × 166mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,250g
【公式HP】https://www.corsair.com
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2018年8月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【茶軸おすすめ】
・OWL-KB109CBR-BK(Owltech)
型番:OWL-KB109CBR-BK
青軸のおすすめとしてもご紹介した、Owltech(オールテック)キーボードの茶軸バージョン「OWL-KB109CBR-BK」。
- 1万円以下のリーズナブル価格
- 汚れが目立たないマットブラック加工
など、シンプルながら基本的なスペックを備えたお得感のある1台。
さらに、「再生/停止」や「ボリュームコントロール」ができるマルチメディアキー搭載で、スムーズな操作が可能です。
【型番】OWL-KB109CBR-BK
【価格】11,980円(税込)
【サイズ】
448 × 35 × 150mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,100g
【公式HP】https://www.owltech.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB/PS/2接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2016年1月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | 〇 | - | ‐ |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
【茶軸おすすめ】
・Maestro FL(ARCHISS)
型番:AS-KBM08/TGBA
レトロな雰囲気のデザインで人気の「Maestro FL」。
- 1.5mmの肉厚キーキャップ
- macOSの配列に近づける配列最適化モード搭載
など、しっかりした打鍵感でタイピングのしやすさにも配慮されています。
さらに、キーキャップの文字は昇華印刷のため、長期間の使用でも文字が薄れにくいのが特徴です。
【型番】AS-KBM08/TGBA
【価格】16,180円(税込)
【サイズ】
440 × 36 × 140mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,160g
【公式HP】https://www.archisite.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2019年7月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | 〇 | - | ‐ |
3-4. 黒軸メカニカルキーボードおすすめ5選
できます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| モデル | SKB-MK2BK | BladeMaster TE 87K US | Majestouch Convertible 2 | ZIBAL 60 | Maestro 2S |
| メーカー | サンワサプライ | DREVO | FILCO | Mionix | ARCHISS |
| 価格(税込) | 6,027円 | 11,790円 | 12,480円 | 5,700円 | 16,180円 |
| テンキー | あり | なし | あり | あり | あり |
| 接続方法 | 有線(USB/PS/2接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) 無線(Bluetooth接続) |
有線(USB接続) | 有線(USB接続) |
| 配列 | 日本語 | 英語 | 日本語 | 英語 | 日本語 |
| その他情報 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
【黒軸おすすめ】
・SKB-MK2BK(サンワサプライ)
型番:SKB-MK2BK
ビジネスシーンで活躍するシンプルな商品が豊富なサンワサプライの「SKB-MK2BK」。
- CHERRY社製「黒軸」ながらリーズナブル
- ボードの沈み込みがない剛性の高さ
など、お手頃な価格でありながら耐久性を備えた1台。
また、1,250gの重さがあるため入力時に安定感があるのも特徴です。
【型番】SKB-MK2BK
【価格】6,027円(税込)
【サイズ】
473 × 30 × 170mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,250g
【公式HP】https://www.sanwa.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB/PS/2接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2011年10月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | - | - | ‐ |
こちらの製品は公式販売終了製品です。
後継機種はこちらからご覧いただけます。→後継機種の情報を見る
【黒軸おすすめ】
・BladeMaster TE 87K US(DREVO)
型番:HEC-DRBMTE87K-1USG1
中国の新鋭ゲーミングデバイスメーカーDREVO(ドレボ)の「BladeMaster TE 87K US」。
- 入力ダイヤルで直感的な操作が可能
- キーボード側面にもLEDライト搭載
など、他にはないユニークな機能を搭載しています。
また、LEDエフェクトやキー操作などの設定情報をキーボード内に最大3個、クラウド上なら無制限に保存できるため、自分好みにカスタマイズしやすい1台です。
【型番】HEC-DRBMTE87K-1USG1
【価格】11,790円(税込)
【サイズ】
369 × 45 × 136mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】940g
【公式HP】http://www.milestone-net.co.jp
【テンキー】なし
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】英語
【発売年月】 2018年12月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【黒軸おすすめ】
・Majestouch Convertible 2(FILCO)
型番:FKBC108ML/JB2
FILCO(フィルコ)社の人気シリーズでもある「Majestouch Convertible 2」の黒軸バージョン。
- Bluetooth接続で4台ペアリング可能
- DIPスイッチでキーコードの変更ができる
など、ニーズに応じた使い方ができます。
また、Bluetooth接続は単三電池2本で約6ヶ月使用でき、省電力モードで消費電力の節約も可能です。
【型番】FKBC108ML/JB2
【価格】12,480円(税込)
【サイズ】
440 × 49.5 × 138mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,200g
【公式HP】https://www.diatec.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)、無線(Bluetooth接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2014年12月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | - | - | ‐ |
【黒軸おすすめ】
・ZIBAL 60(Mionix)
型番:ZIBAL-60US
スウェーデンのゲーミングデバイスメーカーMionix(マイオニクス)の「ZIBAL 60」。
- 1.6mm厚のスチールプレートで頑丈なつくり
- 全てを1本にまとめた強化布巻きケーブル
など、ハードなゲーム操作にも耐える実用的な1台です。
また、取り外し可能なリストレストが付属しているため、自分の手の高さに合わせることができます。
【型番】ZIBAL-60US
【価格】5,700円(税込)
【サイズ】
444 × 44 × 206mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,560g
【公式HP】http://mionix.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】英語
【発売年月】 2015年10月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | 〇 | - | 〇 |
【黒軸おすすめ】
・Maestro 2S(ARCHISS)
型番:AS-KBM02/LGBA
ARCHISS(アーキス)の最上級モデル「Maestro 2S」シリーズの黒軸キーボード。
- 独自のキー配列で省スペースなフルキーボード
- 1.5mmの肉厚なキーキャップでしっかりした打鍵感
など、タイピングのしやすさに配慮された1台。
「テンキーは必要だけど場所を取りたくない…」という方にはおすすめです。
【型番】AS-KBM02/LGBA
【価格】16,180円(税込)
【サイズ】
385 × 38 × 144mm(幅 × 高さ × 奥行)
【重さ】1,160g
【公式HP】https://www.archisite.co.jp
【テンキー】あり
【接続方法】有線(USB接続)
【配列】日本語
【発売年月】 2019年1月
できます
| 機能一覧 | |||
| マクロ機能 | ロールオーバー機能 | アンチゴースト機能 | バックライト機能 |
| - | 〇 | - | - |
ここまでおすすめのメカニカルキーボードをご紹介してきましたが、使ってみたい1台はありましたか?
もっと快適なパソコン環境を整えたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。
4. メカニカルキーボードの人気メーカー4社
画像出典:FILCO/ARCHISS/Logicool/CORSAIR
ここからは、ユーザー100人へのアンケートで人気が高かったメーカー4社を厳選してご紹介します。
気になるメーカーからチェックしてくださいね。
① FILCO(フィルコ)
シンプルなオフィス仕様のデザインが豊富
ダイヤテック株式会社が自社ブランドとして展開する「FILCO(フィルコ)」。
なかでも、高品質なCHERRY社製のキースイッチを使った「Majestouch(マジェスタッチ)シリーズ」が人気で、手ごろな価格ながら優れた打鍵感が味わえる商品が揃います。
無駄を省いたシンプルなデザインが特徴で、オフィスで使いたい方におすすめのブランドです。
キートップのサイズと打ちやすさがちょうどいい
40代男性・自営業
ちょうどいいキートップのサイズと打ちやすさが気に入っています。公式のオンラインショップで交換用の個性的なデザインのキーキャップなどもあり、オリジナルのキーボードを手軽に作ることもできるのが良いと思います。
◆ この記事でご紹介しているFILCO製品
② ARCHISS(アーキス)
グレー調のレトロなデザインが人気
パソコンや周辺機器を販売する株式会社アーキサイトが展開するブランド「ARCHISS(アーキス)」。
CHRRY社製の軸を採用した最上級シリーズである「Maestro(マエストロ)シリーズ」や、シンプルさを追求した「RETROシリーズ」が人気です。
特に「Maestroシリーズ」は、グレー調のレトロなデザインが印象的で、ノスタルジックな雰囲気が好きな人から支持されています。
信頼性も評価も高いメーカー
40代男性・フリーライター
信頼性も高くPCユーザーからの評価も高いので、自分はキーボードを選ぶならこのメーカーを第一に選んでいます。
◆ この記事でご紹介しているARCHISS製品
③ Logicool(ロジクール)
パソコンユーザー御用達の有名メーカー
マウスやキーボードなどのパソコン周辺機器を製造・販売し、その使いやすさから多くのパソコンユーザーから支持を集める「Logicool(ロジクール)」。
そしてこのLogicoolが「Logicool G」のブランド名で展開するのが、「Gシリーズ」や「PRO Xシリーズ」といったゲーミングデバイス。
eスポーツ向けに開発された製品はデザイン性・耐久性・機能性に優れ、本格的なゲームプレイはもちろん、キーボードにこだわりたい方にもおすすめのブランドです。
マニアックで優れた商品が魅力
40代男性・自営業
メカニカルキーボードに限らず、ゲーミングマウスやハンドルコントローラ等、ロジクールはマニアックで優れた商品を多く出している点に魅力を感じます。
◆ この記事でご紹介しているLogicool製品
④ Corsair(コルセア)
ゲームメインの方におすすめのメーカー
eスポーツチームと契約するなど、高品質なゲーミングデバイスを多く取り扱う「Corsair(コルセア)」。
ゲームを盛り上げる鮮やかなバックライトや、操作性を向上させるマクロやロールオーバーといった機能を搭載したメカニカルキーボードを豊富に取り揃えます。
デバイスを自分好みに細かくカスタマイズしたい方におすすめのメーカーです。
安価なのに長く使える
50代以上男性・在宅ワーク
比較的安価なものが多く、軸も豊富です。作りもしっかりしているので、数年は使えるところが気に入っています。
◆ この記事でご紹介しているCorsair製品
5. メカニカルキーボードに関する疑問解消Q&A
この章ではメカニカルキーボードに関する疑問にお答えします。
どれも購入する前に役立つ情報ばかりなので、ぜひご覧ください。
Q1. 有線と無線はどちらが良い?
できます
| 有線接続タイプ (「USB」「PS/2」) |
無線接続タイプ (「Bluetooth」「2.4GHz」) |
https://www.diatec.co.jp |
https://www.diatec.co.jp |
A. キーの反応スピードを重視するなら有線、キーボードの機動性を重視するなら無線がおすすめです。
メカニカルキーボードの接続方法は、USBなどのケーブルでつなぐ有線接続と、Bluetoothなどでつなぐ無線接続の2種類に大別できます。
・有線接続タイプ
…信号が確実に伝わるため誤入力が少ない
スピード重視のゲームをする人におすすめ
・無線接続タイプ
…ケーブルがなくデスク周りがスッキリする
頻繁にキーボードを移動させる人におすすめ
このような特徴から、ご自身の使い方に合ったものを選ぶのがおすすめです。
無線タイプのキーボードに関する記事はこちら:
「デスクもすっきり!ワイヤレスキーボード16選」
「タブレット用Bluetoothキーボードおすすめ16選」
Q2. テンキーはあった方が良い?
できます
| テンキーレスタイプ | フルサイズタイプ |
|
|
|
A. マウスをよく使う方はテンキーレスをおすすめします。
経理やプログラマーなど、数字を打つことが多いならテンキーはマストですが、
- 数字を打つことが少ない
- マウスをよく使う
という方は、テンキーレスタイプをおすすめします。
テンキー付きのフルサイズタイプは、キーボードからマウスまでの距離が遠くなるため、手を動かす距離も長くなって長時間作業していると疲労がたまる原因になります。
また、テンキーは必要になったら後から買い足すこともできるので安心ですよ。
Q3. 英語配列は何が違うの?
できます
| 日本語配列 | 英語配列 |
|
|
|
A. Enterやスペースキーの形状やサイズ、キー配置などが異なります。
いずれの配列もローマ字入力をする時はほとんど違いはありませんが、一部のキー配置や形状などが異なります。
このような違いによって、慣れるまでタイプミスなどの不便を感じることもあるため、配列に迷ったら今まで使ってきた配列を選ぶのがおすすめです。
Q4. ゲーミングキーボードとは違うの?
| 機能 | 使い方 |
| マクロ機能 | よく使う操作を1つのキーに記録する機 |
| ロールオーバー機能 | 複数のキーを同時に認識する機能 |
| アンチゴースト機能 | 素早くキーを押した時の誤入力を防ぐ機能 |
| バックライト機能 | キーボードが発光してゲームに没頭できる |
A. 上記のような、ゲームに便利な機能を搭載したメカニカルキーボードのことを「ゲーミングキーボード」と呼びます。
「便利な機能も活用しよう!」でもご紹介した通り、メカニカルキーボードには、上記のようなゲームをより楽しむための便利な機能があります。
このようなゲーム向きの機能が搭載されたメカニカルキーボードのことを、一般的に「ゲーミングキーボード」と呼びます。
なお、ゲーミングキーボードであってもキーボードとしての基本的な機能は変わらないため、仕事用としても使うことができますよ。
ゲーミングデバイスの関連記事はこちら
「初心者でも失敗しない!ゲーミングPC人気12選」
「ライバルと差がつく高性能ゲーミングモニター12選」
「最新の人気ゲーミングキーボードランキング14選」
6. まとめ
ここまで、編集部おすすめのメカニカルキーボードをご紹介してきました。
最後に、今回掲載した商品を一覧にしてまとめます。
おすすめのメカニカルキーボードまとめ
できます
| タイプ | 赤軸 | 赤軸 | 赤軸 | 赤軸 | 赤軸 | 青軸 | 青軸 | 青軸 | 青軸 | 青軸 | 茶軸 | 茶軸 | 茶軸 | 茶軸 | 茶軸 | 黒軸 | 黒軸 | 黒軸 | 黒軸 | 黒軸 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
| モデル | GK400F | Majestouch Stingray LowProfile | K63 Wireless MX Red | HyperX Alloy Origins Core | Apex 7 TKL Red Switch JP | PRO X Gaming Keyboard | OWL-KB109CBL-BK | Majestouch Convertible 2 Tenkeyless | CGR-WM3MB-ATR | HyperX Alloy FPS Pro | Majestouch Convertible 2 Tenkeyless | G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard(Tactile) | K70 RGB MK.2 MX Brown | OWL-KB109CBR-BK |
Maestro FL | SKB-MK2BK | BladeMaster TE 87K US | Majestouch Convertible 2 | ZIBAL 60 | Maestro 2S |
| メーカー | HP | FILCO | CORSAIR | キングストン | SteelSeries | Logicool | Owltech | FILCO | COUGAR | キングストン | FILCO | Logicool | CORSAIR | Owltech | ARCHISS | サンワサプライ | DREVO | FILCO | Mionix | ARCHISS |
| 価格(税込) | 7,060円 | 14,026円 | 13,152円 | 11,980円 | 19,305円 | 21,980円 | 17,100円 | 12,800円 | 15,980円 | 22,978円 | 13,258円 | 10,500円 |
25,300円 | 11,980円 | 16,180円 | 6,027円 | 11,790円 | 12,480円 | 5,700円 | 16,180円 |
| テンキー | あり | なし | なし | なし | なし | なし | あり | なし | あり | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | なし | あり | あり | あり |
| 接続方法 | 有線(USB) | 有線(USB /PS/2) |
無線(Bluetooth/USB) | 有線(USB) | 有線(USB) | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) 無線(Bluetooth接続) |
有線(USB接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) 無線(Bluetooth接続) |
有線(USB接続) |
有線(USB接続) | 有線(USB/PS/2接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB/PS/2接続) | 有線(USB接続) | 有線(USB接続) 無線(Bluetooth接続) |
有線(USB接続) | 有線(USB接続) |
| 配列 | 英語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 英語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 日本語 | 英語 | 日本語 | 英語 | 日本語 |
| その他情報 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
この記事を参考に、自分に合った使いやすいメカニカルキーボードを探してくださいね。
また、そのほかにおすすめのキーボードを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


















































押した感触や反応が良いキー
40代男性・自営業
キーを押した時の感触が良く、同時に反応も良いので心地良く入力することができます。しかも、キーとキーの間が広めなので入力間違いを防いでくれるうえに、掃除しやすいのでその点も地味に便利です。