キーボードは、ロジクールなどの有名メーカーから通販で購入できる安いメーカーまで、さまざまな種類の商品が販売されています。
さらに、無線(Bluetooth)タイプや有線タイプなど、モデルの種類も豊富で、どれが自分に合っているのか分からなくなってしまいますよね。
そこでこの記事では、
- ユーザー100人へのアンケート
- PC担当の家電販売員への聞き込み
- 50製品を比較した編集部独自のリサーチ
などをもとに、通販で手軽に購入できる「2025年最新おすすめキーボード」をご紹介します。
また、あなたに合ったキーボードを選ぶ2つのポイントや、キーボードのお手入れ方法も掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
先におすすめのキーボードが知りたい方は、「2.【2025最新】おすすめキーボードランキング10選」からチェックしてみてくださいね。
※ なおこの記事では、キーボードの知識に関して専門家の監修をいただいています。

『日刊スポーツ』『女性自身』担当
企業のPC導入から、一般消費者向けの購入のアドバイスに20年以上携わる。初心者向けのアドバイス経験を重ねた結果、難しいことをわかりやすく伝えるワーディングセンスを身につける。「日刊スポーツ」(日刊スポーツ新聞社)や「女性自身」(光文社)などのパソコン初心者向けの記事を担当。テレビの出演経験もあり。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
※ 表示価格は税込です。
1. あなたに合ったキーボードを選ぶ2つのポイント
長時間使っていても疲れにくいキーボードが欲しい…。
そんなあなたにぴったりのキーボードを選ぶ際は、以下の2つのポイントをチェックすることが重要です。
他にもチェックしておきたい項目はいくつもありますが、この2つさえ外さなければ失敗することなくキーボードが選べますよ!
1-1. 接続方法をチェックする
キーボードの接続方法には、
- 有線タイプ
- 無線(ワイヤレス)タイプ
の2種類があり、以下のようなメリットとデメリットがあります。
有線と無線のメリット・デメリット
できます
| メリット | デメリット | |
| 有線 | ・価格が安い ・充電の必要がない |
・デスク周りがかさばる |
| 無線 (ワイヤレス) |
・持ち運びやすい ・デスク周りがすっきりする |
・Bluetooth非対応機器では使えないものもある |
いまの主流はワイヤレスタイプ。以前は「ワイヤレスタイプは反応が遅い」といわれていましたが、現在は有線タイプとほとんど違いはありません。
そのため、特にこだわりがないという方は無線タイプを選ぶことをおすすめします。
無線タイプはさらに、「USB型」と「Bluetooth」の2種類があり、よりあなたの使い方に合ったタイプのモデルを選ぶことができますよ。
関連記事
「便利なBluetoothキーボード16選」をチェック!
「人気のワイヤレスキーボード16選」をチェック!
1-2. キータイプをチェックする
キーボードには、
- パンタグラフ
- メンブレン
- メカニカル
といった3種類のキーボードタイプがあり、タイピング感がそれぞれの特性により異なります。
- パンタグラフ
…キーストロークが浅く、打鍵量が少ないので長時間の使用でも疲れにくい
- メンブレン
…キーストロークが深く、打鍵感が心地よく感じやすい
- メカニカル
…キーストローク中に入力判断がされるため打鍵感が軽い
3つの大きな違いは、キー入力時の打鍵感です。
パンタグラフとメカニカルのキーの深さの違い
パンタグラフキーボードは、ドーム型のゴムと電車のパンタグラフのような部品で支えていて、構造上薄くできます。
メカニカルキーボードは、上下方向のガイドに反発用のばねが仕組まれていて、構造上厚くなってしまいます。
さらに、自分のライフスタイルに合ったキーボードが欲しいという方は、以下のポイントもチェックしてみてくださいね。
テンキーの有無
…数字を使って事務作業を行う方に便利
防水機能
…万が一飲み物をこぼしても大丈夫な加工
2.【2025最新】おすすめキーボードランキング10選
この章では、
- ユーザー評価
…実際に使っている方の口コミ満足度(5段階評価) - 編集部評価
…タイピングした感覚や使いやすさを評価(5段階評価)
などをもとに、Amazonや楽天などの通販でも気軽に購入できる2025年最新おすすめキーボードランキングをご紹介します。
気になるタイプをチェックしてみてくださいね。
2-1. ワイヤレスタイプ|おすすめキーボードランキング5選
まずは、ワイヤレス(無線)タイプのおすすめキーボードをご紹介!
最安値:2,482円〜
1位:TK-FDP099TBK(エレコム)
総合評価 : 4.8
ユーザー評価: 4.8
編集部評価 : 4.7
6.5mmの薄型コンパクトデザインが特徴の、エレコム「TK-FDP099TBK」。
- 1円玉サイズのマイクロレシーバー
- 操作が便利な12種類のマルチファンクションキー
などの特徴があり、Windows・Macのどちらでも使える利便性も人気です。
◆ ユーザーの口コミを見る
【モデル】TK-FDP099TBK
【メーカー】エレコム
【タイプ】パンタグラフ
【価格】3,380円(税込)〜
【サイズ】367.1 × 21.2 × 127.5mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.elecom.co.jp
最安値:2,218円~
2位:Wireless Keyboard K275(ロジクール)
総合評価 : 4.6
ユーザー評価: 4.5
編集部評価 : 4.6
低価格でシンプルなデザインが魅力の、ロジクール「Wireless Keyboard K275」。
- 作業を効率化する8つのショートカットキー
- 複数のマウスやキーボードを使用できるUnifyingレシーバー
といった特徴を持ち、作業効率を上げたい方におすすめの商品です。
◆ ユーザーの口コミを見る
どこでも安定して入力できる
30代男性・会社員
高級感ある黒いボディは格好良いです。価格が手頃なのは財布にやさしくて助かります。滑り止め性能がとても良く、どこでも安定して入力ができたのがよかったです。
【モデル】Wireless Keyboard K275
【メーカー】ロジクール
【タイプ】メンブレン
【価格】2,200円(税込)~
【サイズ】450 × 18 × 155mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.logicool.co.jp
最安値:1,830円〜
3位:BSKBB310BK(バッファロー)
総合評価 : 4.5
ユーザー評価: 4.2
編集部評価 : 4.6
キーが一つひとつ独立して打ちやすいアイソレーション構造の、バッファロー「BSKBB310BK」。
- 3台同時接続できる通信規格搭載
- 10m離れても使えるBluetooth3.0 class2対応
など通信性に優れ、外出先でもタイピング反応の遅れを気にすることなく使える1台です。
◆ ユーザーの口コミを見る
気持ちの良い打鍵感が魅力
40代男性・海事代理士
打鍵感がとても良いので気持ち良く打てます。また厚さも薄く重量も比較的軽いので持ち運びがしやすく、外出する際にバッグに入れてもストレスはありません。
【モデル】BSKBB310BK
【メーカー】バッファロー
【タイプ】パンタグラフ
【価格】1,790円(税込)〜
【サイズ】285 × 23 × 120mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.buffalo.jp
最安値:2,690円〜
4位:SKB-BT25BK(サンワサプライ)
総合評価 : 4.4
ユーザー評価: 4.5
編集部評価 : 4.3
iPadやiPhoneにも対応した、サンワサプライ「SKB-BT25BK」。
- 英語配列のすっきりとしたデザイン
- 誤入力しにくい19mmの余裕のあるキーピッチ
など、デザインと実用性を兼ね備えた商品です。
◆ ユーザーの口コミを見る
軽くコンパクトで持ち運びしやすい
50代以上男性・会社員
良く出張に持っていきますが、大きめの打ちやすいキーの割に全体的にまとまっていて軽くて良いと思います。サイズがコンパクトなのでビジネスバックのスペースも取りません。
【モデル】SKB-BT25BK
【メーカー】サンワサプライ
【タイプ】パンタグラフ
【価格】2,690円(税込)~
【サイズ】285.5 × 20.1 × 120.5mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.sanwa.co.jp
最安値:7,225円〜
5位:K360r(ロジクール)
総合評価 : 4.2
ユーザー評価: 4.2
編集部評価 : 4.2
省スペース設計でデスクを広々と使える、ロジクール「K360r」。
- ワンタッチ操作できる12個のファンクションキー
- 複数のマウスやキーボードを使用できるUnifyingレシーバー
など、ロジクール独自の機能が人気の1台です。
◆ ユーザーの口コミを見る
打鍵音の小ささと丸みのあるデザインが魅力
50代以上男性・会社員
以前使っていたキーボードより打鍵音がかなり小さく、テレワークの際に助かっています。丸みを帯びたデザインがかわいらしく、キー同士の隙間のおかげで押し間違えが減りました。
【モデル】K360r
【メーカー】ロジクール
【タイプ】メンブレン
【価格】7,225円(税込)〜
【サイズ】381 × 19 × 155mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.logicool.co.jp
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
ワイヤレスタイプおすすめキーボード5選
さらにワイヤレスキーボードが気になる方は、以下の記事もチェクしてみてくださいね!
2-2. 有線タイプ|おすすめキーボードランキング5選
次は、有線タイプのおすすめキーボードをご紹介!
最安値:24,800円〜
1位:K840(ロジクール)
総合評価 : 4.9
ユーザー評価: 4.9
編集部評価 : 5.0
アルミニウム構造で高い耐久性を誇る、ロジクール「K840」。
- カスタムに特化した26キーロールオーバー
- タイピングしやすいRomer-Gメカニカルスイッチ
などの特徴があり、心地よい打鍵感と静かな操作音が人気の理由です。
◆ ユーザーの口コミを見る
心地よいキータッチとデザインの良さ
30代男性・アルバイト
高さがちょうど良く心地良いキータッチが出来るため、飽きずに何度も打っていたいくらいです。デザインが渋くてカッコいいので、気に入っています。
【モデル】K840
【メーカー】ロジクール
【タイプ】メカニカル
【価格】24,800円(税込)〜
【サイズ】445 × 34.3 mm × 132mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.logicool.co.jp
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
最安値:2,409円〜
2位:SKB-SL33BK(サンワサプライ)
総合評価 : 4.8
ユーザー評価: 4.8
編集部評価 : 4.8
軽いタッチでタイピングしやすい、サンワサプライ「SKB-SL33BK」。
- 誤入力しにくい19mmの余裕のあるキーピッチ
- 音量調整や電卓ソフトを起動するショートカットキー
などの機能があり、薄型で手首や肩への負担も少ないのが人気の1台です。
◆ ユーザーの口コミを見る
手首への負担を減らせるデザイン
30代女性・会社員
キーの中心を打たなくても確実に入力がされる造りになっているので、とても打ちやすいです。薄型のキーボードでデスク面との差が少ないので手首への負担が減っていると感じます。
【モデル】SKB-SL33BK
【メーカー】サンワサプライ
【タイプ】パンタグラフ
【価格】2,409円(税込)〜
【サイズ】436.3 × 20 × 124.6mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.sanwa.co.jp
最安値:1,680円〜
3位:BSKBU300BK(バッファロー)
総合評価 : 4.6
ユーザー評価: 4.5
編集部評価 : 4.7
デスクがすっきりするテンキーレスデザインが特徴の、バッファロー「BSKBU300BK」。
- キーがグラつかないパンタグラフ構造
- タイプミスが減らせるアイソレーションデザイン
など、省スペース設計でテレワークでも人気の商品です。
◆ ユーザーの口コミを見る
アイソレーション設計で非常に打ちやすい
30代男性・会社員
他の製品よりキーの幅が広めなアイソレーションキーボードで、指が大きい人間には非常に打ちやすかったです。またエンターのキーがしっかりとした大きさになっていて、操作性が抜群であると私は思っています。
【モデル】BSKBU300BK
【メーカー】バッファロー
【タイプ】パンタグラフ
【価格】1,542円(税込)~
【サイズ】284 × 21 × 120mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.buffalo.jp
最安値:1,727円〜
4位:K120(ロジクール)
総合評価 : 4.4
ユーザー評価: 4.4
編集部評価 : 4.4
ほとんどタイピング音のしない静音設計の、ロジクール「K120」。
- 太字で明るく見やすい白文字キー
- 無理のない手の位置を実現する曲線状スペースキー
といった特徴に加え、耐水設計なのでうっかり飲み物をこぼしても心配いりません。
◆ ユーザーの口コミを見る
コスパの良さが魅力
30代男性・会社員
なんといってもコスパが良いです。有線なので反応も安定しており、USBに挿せばすぐ使えるので非常に便利です。特にこだわりなく、ちゃんと使えるキーボードが欲しいという方はこちらを買えばまず間違えないです。
【モデル】K120
【メーカー】ロジクール
【タイプ】メンブレン
【価格】1,800円(税込)〜
【サイズ】441 × 19.5 × 149mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.logicool.co.jp
最安値:2,880円〜
5位:SKB-SL18BKN(サンワサプライ)
総合評価 : 4.3
ユーザー評価: 4.2
編集部評価 : 4.3
テンキーのないコンパクトデザインが特徴の、サンワサプライ「SKB-SL18BKN」。
- タイピングミスのしにくい2段階キートップ
- 角度があって打ちやすいキーボードカーブ設計
などに加え、立てて収納することもできるのでデスクを広々と使うことができます。
◆ ユーザーの口コミを見る
コンパクトでコスパも良く最高
30代女性・ヨガインストラクター
ベゼルが細く、シンプルなデザインなのが良いですし、スマートな印象だと思います。コンパクトで軽くコスパも良いので最高です。キー配列も使いやすくてとても良い商品だと思います。
【モデル】SKB-SL18BKN
【メーカー】サンワサプライ
【タイプ】パンタグラフ
【価格】2,888円(税込)〜
【サイズ】293 × 19 × 115mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.sanwa.co.jp
有線タイプおすすめキーボード5選
3. タイプ別|おすすめキーボード9選
この章では、さまざまなタイプ別に人気のキーボードをご紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
3-1. ゲームにおすすめのゲーミングキーボード3選
まずは、ゲーマー向けのゲーミングキーボードをご紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
最安値:16,800円〜
・G PRO X Gaming Keyboard(ロジクール)
メーカーとして初めてキースイッチ交換に対応した、ロジクール「PRO X Gaming Keyboard」。
- 3種類から好きなキースイッチを選択可能
- 専用ソフトでキーやカラーのカスタマイズが可能
など、スタイルに合わせて自分好みの1台にアレンジできるのが特徴です。
◆ ユーザーの口コミを見る
簡単にキーを取り外せて掃除しやすい
30代男性・会社員
アルファベッドのみで無駄なキー表記がなく、見た目だけでカッコよいという印象にしてくれます。調子が悪い時すぐに掃除ができるように外せる設計は、ゲーミングキーボード愛用者には必須の機能です。
【モデル】G PRO X Gaming Keyboard
【メーカー】ロジクール
【タイプ】メカニカル
【価格】16,800円(税込)〜
【サイズ】361 × 34 × 153mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://gaming.logicool.co.jp
こちらの製品は公式販売終了製品です。
類似商品はこちらからご覧いただけます。→類似商品の情報を見る
最安値:25,317円〜
・Apex Pro TKL JP (スティールシリーズ)
独自開発のキースイッチ「OmniPoint」を採用している、スティールシリーズ「Apex Pro TKL JP」。
- 反応スピードの速い応答時間0.7ms
- キーが反応する深さを0.4~3.6mmで調整可能
など、反応スピードを重視する方にとっては魅力の1台です。
◆ ユーザーの口コミを見る
ストロークの深さがゲームに最適
30代男性・会社員
一般的なキーボードとは桁違いのストロークの深さがあるので、連打を頻繁に求める格闘技系のゲームには最適なデザインです。横から光る七色カラーはゲーマーとしてのモチベーションキープに一役買ってくれてます。
【モデル】Apex Pro TKL JP
【メーカー】SteelSeries
【タイプ】メカニカル
【価格】25,317円(税込)〜
【サイズ】355.44 × 40.44 × 139.26mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://jp.steelseries.com
最安値:13,152円〜
・K63 Wireless MX Red CH-9145030-JP(コルセア)
遅延の少ないBluetooth4.2接続に対応している、コルセア「K63 Wireless MX Red」。
- 最長15時間の充電式バッテリー搭載
- シーンに合わせて無線/有線接続が選べる
など、長時間のゲームでも電池切れの心配をせずにプレイが可能です。
◆ ユーザーの口コミを見る
Bluetooth 4.2対応でスラスラ操作できる
30代男性・会社員
各キーのカスタマイズが可能でとても使いやすいキーボードです。またBluetooth 4.2に対応しているので遅延がなくスラスラ操作ができています。
【モデル】K63 Wireless MX Red CH-9145030-JP
【メーカー】コルセア
【タイプ】メカニカル
【価格】9,780円(税込)〜
【サイズ】366 × 41 × 173mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.corsair.com
3-2. タブレットやスマホでも使えるキーボード3選
次に、タブレットやスマホでも使えるおすすめキーボードをご紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
最安値:5,763円〜
・OWL-BTKB6402(オウルテック)
人間工学に基づいたキー配列を採用した2つ折りキーボード、オウルテック「OWL-BTKB6402」。
- 長時間の使用でも疲れにくいエルゴノミクス配列
- バッテリー消耗を最小限に抑えられる自動オンオフ設定
などの特徴があり、文字入力作業をすることが多い方におすすめです。
◆ ユーザーの口コミを見る
折りたためるコンパクト設計
30代男性・会社員
折りたためるコンパクトなものを探していたところ、この商品に出会いました。半分にしてコンパクトに畳むことができ、そして厚みが13mmという理想的な数値が購入の決め手となりました。
【モデル】OWL-BTKB6402
【メーカー】オウルテック
【タイプ】パンタグラフ
【価格】5,763円(税込)〜
【サイズ】
折りたたみ時:169 × 12 × 102mm
使用時:328 × 6 × 102mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.owltech.co.jp
最安値:3,400円〜
・TENPLUS(スリーイーホールディングス)
3つ折りタイプのキーボード、スリーイーホールディングス「TENPLUS」。
- iOSに対応したマルチペアリング機能
- 数字入力もラクに作業できるテンキー搭載
など、軽量かつコンパクトながらも本格的な操作性を備えているいいとこ取りなキーボードです。
◆ ユーザーの口コミを見る
少し深みのあるストロークで使いやすい
20代男性・会社員
ストロークは少々深みを感じるほどで使いやすいです。また、持ち運びができる折り畳みキーボードでテンキー付きは有難いです。
【モデル】TENPLUS
【メーカー】スリーイーホールディングス
【タイプ】パンタグラフ
【価格】3,400円(税込)〜
【サイズ】
折りたたみ時:158.6 × 15.8 × 90.5mm
使用時:278 × 12.5 × 90.5mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://product.3ec.jp
こちらの製品は公式販売終了製品です。
商品お求めの際は、各種通販サイトをご利用ください。
最安値:14,790円〜
・Slim Folio iK1055BK(ロジクール)
Apple純正のSmart Keyboardに形状が似ている、ロジクール「Slim Folio iK1055BK」。
- 起動すると自動でBluetoothに接続可能
- 純正品にはない便利なペンホルダー付き
などの便利な機能に加え、使いやすさ、価格のバランスのとれたiPadキーボードです。
◆ ユーザーの口コミを見る
機能性に優れているデザイン
30代男性・会社員
通常の携帯端末のようにも使え、スタンドをたてればノートパソコンのようにしても使えるのは、機能性に優れていて良いです。iOSショートカットキーは操作が簡略化できて助かります。
【モデル】Slim Folio iK1055BK
【メーカー】ロジクール
【タイプ】パンタグラフ
【価格】17,100円(税込)〜
【サイズ】256.9 × 20.2 × 184.9mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://www.logicool.co.jp
関連記事:「タブレット用Bluetoothキーボード16選」
関連記事:「iPadにぴったりのスマートキーボード12選」
関連記事:「文章入力がはかどるスマホ用キーボード6選」
3-3. デザインが特徴的な人気キーボード3選
最後に、デザインが特徴的なおすすめキーボードをご紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
最安値:10,000円〜
・タイプライター風メカニカルキーボード(HKW)
カタカタという心地良いタイピング音がクセになる、HKW「タイプライター風メカニカルキーボード」。
- おしゃれなで便利LEDバックライト
- キーボードの高さを変えられるスタンド付き
など、インテリアの一部としても人気の1台です。
◆ ユーザーの口コミを見る
タイプミスの少ない丸いキートップ
30代男性・会社員
タイプライターに匹敵するレトロ感満載のデザインは、一度所有すれば話題になること間違いなしと言えます。丸いタイプのキーボードは隣のキーとの干渉率が著しく低いので、タイプミスが少ないです。
【モデル】WE-TYPKBJIS-AN
【メーカー】HKW
【タイプ】メカニカル
【価格】10,000円(税込)~
【サイズ】437 × 42 × 134mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】ー
最安値:5,999円~
・PERIBOARD-512BUS(ペリックス)
人間工学に基づいたカーブ設計が特徴の、ペリックス「PERIBOARD-512BUS」。
- 直感的に操作できる便利なテンキー
- 7つの便利なマルチメディアホットキー搭載
などの機能はもちろん、手首に負担をかけない3Dデザインで人気の商品です。
◆ ユーザーの口コミを見る
動画を見る時に便利なメディアキー付き
30代男性・会社員
真ん中がもりあがった特殊なデザインには最初こそ戸惑いましたが、これはこれで慣れると打ちやすいです。上部に設置されたメディアキーは、動画を見る時に便利な機能で助かります。
【モデル】PERIBOARD-512BUS
【メーカー】ペリックス
【タイプ】メンブレン
【価格】5,999円(税込)~
【サイズ】512 × 62 × 264mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】https://perixx.com
最安値:3,773円~
・Bluetoothタブレット用キーボード(Ajazz)
さまざまなカラーバリエーションのある、Ajazz「Bluetoothタブレット用キーボード」。
- Windows / Android / iOSの全てに対応可能
- 長時間の使用でも疲れにくい柔らかいキータッチ設計
などの機能に加え、かわいらしいデザインが人気の1台です.
◆ ユーザーの口コミを見る
打ち心地の柔らかさと静音性に優れている
30代女性・会社員
丸い形のキーがお洒落です。打ち心地も非常に柔らかく音も静かなので周りを気にせずタイピングに集中できます。コンパクトで軽量なので持ち運びにも優れていると感じます。
【モデル】Bluetoothタブレット用キーボード
【メーカー】Ajazz
【タイプ】メンブレン
【価格】3,773円(税込)~
【サイズ】320 × 30 × 136mm
(幅 × 高さ × 奥行)
【公式サイト】ー
4. キーボードのお手入れ方法
キーボードは、
によって掃除方法が異なります。
4-1. キーが取り外せる場合の掃除方法
商品によって多少異なりますが、キーが取り外せる場合の掃除方法は、以下のような流れになります。
① キーを取り外し、エアダスターで隙間のほこりを吹き飛ばす
② 専用アイテムでキー間の汚れを払う
③ 取り外したキーをアルコールでやさしく拭く
キーボードは使用する頻度が高いほど汚れやすく、キーの隙間にホコリやゴミが溜まってしまいますが、市販の掃除グッズや専用アイテムを用意すれば、簡単に掃除できます。
4-2. キーが取り外せない場合の掃除方法
キーが取り外せない場合の掃除方法は、以下のような流れになります。
① エアダスターで隙間のほこりを吹き飛ばす
② 専用ブラシで汚れを払う
③ アルコールで表面をやさしく拭く
キーが取り外せないタイプのものは、表面の油汚れを拭き取るようにキレイにしましょう。
清掃頻度は、毎日使い終わった後に行うのがおすすめですが、週1回の掃除でも十分キレイに保つことができますよ。
また、キーボードを汚さないためには、
- キーボードの上で飲食をしない
- キーボードカバーをかける
といった日々の心がけで対策することができますよ。
5. 初心者必見! キーボードに関するよくあるQ&A
最後に、キーボードに関するよくある質問をQ&A形式でご紹介します。
どれも購入前に知りたいことばかりですので、気になるものからぜひチェックしてみてくださいね。
Q1. テンキーはあった方がいい?
できます
| テンキーレスタイプ | フルサイズタイプ |
|
|
|
A. マウスをよく使う方はテンキーレスをおすすめします。
経理やプログラマーなど、数字を打つことが多いならテンキーはマストですが、
- 数字を打つことが少ない
- マウスをよく使う
という方は、テンキーレスタイプをおすすめします。
テンキー付きのフルサイズタイプは、キーボードからマウスまでの距離が遠くなるため、手を動かす距離も長くなって長時間作業していると疲労がたまる原因になります。
また、テンキーは必要になったら後から買い足すこともできるので安心ですよ。
Q2. 日本語配列と英語配列は何が違う?
A. 文章を打つうえでほとんど違いはありませんが、一部仕様が異なるので注意しましょう。
英語配列のキーボードは、キーに日本語表記こそありませんが、ローマ字入力で問題なく文章を打つことができます。
ただし、日本語配列キーボードと比べ、以下のような違いがあるので注意しましょう。
- 一部キーの形やサイズが異なる
- 各記号のキー配置が異なる(¥記号はなし)
- 全角半角キーがない(alt + ~で代用する)
- 無変換キーがない(代用なし)
なお、iPhoneやiPadにBluetoothキーボードを接続すると、日本語配列でも英語配列のものとして認識されます。
この場合、キーボードの印字と実際の入力内容に違いが出てしまうので、最初から英語配列の製品を選んだ方が使いやすいですよ。
Q3. うまく接続できない場合はどうすればいい?
うまく接続できない場合に、まず試してほしい手順は以下の通りです。
① iPadとキーボードの接続位置がずれていないかを確認
② 端子まわりが汚れていないか確認する
③ iPad OSが最新バージョンになっているかを確認
④ 一旦キーボードを外してiPadを再起動
① iPad側のBluetoothが有効になっているか確認
② iPadのBluetoothを一度オフにしてから再度オンにする
③ キーボードの電源を一度切ってから再度電源を入れる
この手順でも接続できない場合は、故障している可能性もあるので、購入したメーカーに問い合わせることをおすすめします。
Q4. ワイヤレスキーボードの充電はどれくらい持つ?
Bluetooth対応キーボードの目安として、1日2時間の使用で2週間ほど持つ製品なら、ストレスなく使えます。
バッテリー持続時間ができるだけ長いものを選ぶと、充電の手間が省けて快適に使うことができます。
商品のスペック欄にバッテリー持続時間の目安が記載されている場合が多いので、選ぶ際はよく確認してくださいね。
なお、Smart Connector対応キーボードの場合は充電自体が不要なので、バッテリー持続時間については特に気にする必要はありません。
Q5. キーボードを合わせて、おすすめのマウスも知りたい!
A. USB・Bluetoothどちらでも使える、ロジクール「Pebble M350」がおすすめです。
ロジクール「Pebble M350」はUSBとBluetoothを併せ持ち、どのパソコンにも使用できます。
また、クリック音が従来のものより約90%削減されているため、静音性にも優れています。
スリムな形で持ち運びにも便利なので、ワイヤレスキーボードの購入に合わせて、マウスもワイヤレスに変えてみてはいかがですか?
6. まとめ
いかがでしたか? ここまで、2025年最新おすすめキーボードをご紹介してきました。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてくださいね。












































耐久性と電池寿命の長さに優れている
30代女性・会社員
ホットキーが付いているので用途に応じて簡単に切り替えが可能なのが魅力です。耐水性に優れているのと電池寿命が長いので丈夫で長持ちします。