クレジットカードを作ってキャッシュレス生活の一歩を踏み出したいと思っても、
「どこで作れば良いんだろう」
「必要なものや手続きがわからない」
と悩んでしまいますよね。
この記事では、編集部が実際にクレジットカードを作って、使い始めるまでの手順を検証しました!
申込みの注意ポイントや、支払いの仕方まで解説していますので、この記事を読めばスムーズにクレジットカードを使いこなせるようになりますよ!

金融系記事を担当し、常々オトクな情報にアンテナを張っている。
クレジットカードは6枚保有。お買い物は基本的にキャッシュレス決済。よく利用するコンビニでお得になるクレジットカードがほしいと考えている。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. クレジットカードを作るにあたって知っておきたい2つのポイント

初めてクレジットカードを作るときは、どのカードをどこで作ればいいのか分かりませんよね。

最低限の知識を持っておかないと、カードを作るとき/作った後に損をしてしまうこともあります...。
この章ではクレジットカードを作る上で重要な2つのポイントを解説していきます。
初めて作る方はコレがおすすめ!
1-1. クレジットカードはよく利用するサービスと合わせよう

カード選びの観点には年会費やポイント還元率などがありますが、最初に作るカードは自分のよく使っているサービスと合わせるのがおすすめです!

・楽天市場でよくお買い物をする⇒楽天カード
・PayPayをよく使う⇒PayPayカード
上記のように、シンプルに考えることが失敗しにくく、お得に使いこなすコツです!
選び方やおすすめクレジットカードについては、この記事で詳しく紹介していますので、より深い情報を知りたい方はぜひご覧ください。
どうしても迷ってしまう方には、4章で年会費無料で保有しやすいおすすめカードを紹介しています!
クレジットカードは発行会社ごとに特徴があります
クレジットカードは発行元の業態によってジャンル分けでき、以下のような傾向があります。
できます
| ジャンル | 銀行系カード![]()  | 
			交通系カード![]()  | 
			流通系カード![]()  | 
		
|---|---|---|---|
| 発行会社 | 銀行および銀行グループ | 鉄道会社や航空会社 | デパートや通販などの運営会社 | 
| 信頼感 | 最も高い | 高い | 普通 | 
| 審査 | 厳しい | 厳しい | 緩い | 
| お得度 | 低い | 普通 | 高い | 
| 特徴 | ATM・振込手数料が優遇される キャッシュカードと一体型で作れるなど  | 
			Suicaや定期券などと組み合わせが便利など | 運営店舗での優待がお得になるなど | 
※〇〇系というジャンルは俗称で定義のあるものではありません。
一概にどこが優れているというものではないので、自分の用途や利用サービスと相性のいいカードを選ぶのが損をしないコツです。
1-2. クレジットカードはWEB申込みで作るのがおすすめ

クレジットカードの申込み方法はWEB・郵送・店頭がありますが、自宅からスマホ1台で申込めてキャンペーンも豊富なWEB申込みがおすすめです。

WEB申込みだと即時審査してくれるカードも多く、手に入るまでもスピーディです!
WEB以外がおすすめなのは、このような方です。
- 郵送申込み
...ネットが苦手/個人情報をWEBで送るのに抵抗がある方 - 店頭申込み
...申込みの手順を相談しながら進めたい方 
◆クレジットカード申込みに必要なもの
どのカードを発行する場合でも、つぎの書類が必須になってきます。
- 本人確認書類
...運転免許証だとスムーズ - 支払い用銀行口座
...本人名義の口座 
クレジットカードの支払い口座は本人名義のみですので注意しましょう。
スマホでWEB申込みの場合、本人確認書類をスマホのカメラで撮影してそのまま添付できるのでスムーズです!
◆クレジットカードを作る際の2つの注意ポイント
初めてのカードを作るときは、よくわからない言葉や、契約書類などが表示されて不安になってしまいますよね。
この項では、損をしないために大切な2つのポイントを解説します。
▶リボ払いは選ばない
リボ払いは、あらかじめ決めた手数料を含む一定額を返済していく支払い方法です。※カードによっては、一定額に手数料を含めない方式もあります。
リボ払いには、高還元や割引サービスが提供されていることが多いですが、メリットに目がくらんでよく分からないままリボ払いを選ぶのはNGです。

支払方法は後から変更することもできるので、最初はリボ払いは選ばないようにしましょう。
▶同時に複数枚申込まない

短期間に何枚ものクレジットカードを申込むことを多重申込みと言い、カード会社からの信用を損なう行為です。
申込みブラックの状態になると、審査に通る可能性が限りなく低くなってしまうので注意しましょう。
社会人じゃなくても作れるの?
クレジットカードは学生・未成年・専業主婦(夫)でも作ることは可能です。
できます
| 学生 | 未成年 | 専業主婦(夫) | 
| アルバイトなどの収入の有無に関わらず可能。 学生向けカードであれば、基本的に審査に通る。  | 
			18歳以上(高校生を除く)であれば可能。 ※カード会社によって変わる 親権者の同意が必要なので注意。  | 
			扶養者がおり、扶養者に充分な収入があれば可能。 | 
いずれの場合でも、利用限度額は低めに設定される傾向にありますので、予め認識しておきましょう。
実際にクレジットカードを作って徹底解説!
2. WEBからクレジットカードを作ってお買い物するまでの手順を紹介

この章では、編集部のライターTが実際にWEBから申込みをしてクレジットカードを作成してみました。
注意ポイントや、実際にカード決済する手順を紹介していますので一緒に確認していきましょう!

流行りのナンバーレスカードで、知名度抜群の三井住友カード(NL)をスマホ1台で申込んで検証しました!
2-1. カード発行会社のWEBページから申込み


三井住友カード(NL)の場合、運転免許証をスマホで撮影してアップロードするだけで記入欄が埋められるので準備しておくと便利です。
▶申込みの手順を紹介






申込みはフォームに従って入力していくだけで、10分程度で完了しました。
キャッシングとは、クレジットカードを使って現金を借りることのできるサービスです。
キャッシング・リボ払いには高い手数料が設定されています。
- キャッシング枠はゼロを指定
 - リボ払いは申込まないを選択
 
上記のようにして申込みを進めましょう。

後から変更することも可能なので、最初の一枚を作るタイミングではどちらも選択しないのがベターです。
WEBの申込みが完了し2時間後くらいに、審査完了のメールが送られてきました。
これで申込みは完了です。1週間程度を目安にクレジットカードが到着します。
審査を通りやすくするためには
必ず通る方法はありませんが、審査に通りやすくするためにできることはあります。
- キャッシング枠をゼロにする
...カード会社は回収のリスクを軽減できる - できる限り空欄を埋める
...資産状況などを詳しく記入することで有利に働く 
当然ですが、審査に通りたいからといって嘘の情報を記入するのは絶対にやめましょう!
2-2. クレジットカードが届いたらすること3つ

カードが届いたらすぐにでも使用したいものですが、使用前にやらなければいけないことがあります。
書類や封入物の確認はもちろんですが、重要な部分をチェックしていきましょう。
◆利用枠の確認

クレジットカードが貼り付けられている書類に、利用枠の記載があります。
※利用可能枠、限度額、与信枠などと呼ばれることもあります。
その名の通り、クレジットカードでお買い物できる金額の上限のことで、この枠内でお買い物をし、利用金額を支払うと利用枠が復活する仕組みになっています。
当然、この枠を超えてのお買い物はできません。

たとえ分割払いにしたとしても、利用額を超える金額の買い物はできないので、勘違いしないようにしましょう。
◆カード裏面にサインをする

サインはクレジットカードの持ち主を証明するための重要なものです。届いたカードにはいち早くサインを済ませておきましょう。
サインがないカードでは以下のような不都合が起きることも...。
- お店で支払いを断られる
 - 不正利用されても保証を受けられない可能性
 
実はサインにはフルネーム記載や言語などの制約はありません。イニシャルや名字だけといった書き方でも問題ないのです。
ただし、決済時に売上票に求められるサインは、カード裏面と同じものである必要があるので、書き慣れたサインをするようにしましょう。
◆カード会社のアプリ/WEBサービスに登録する







三井住友カードからは利用可能額や明細が確認できるVpassというアプリが提供されています。
多くのカード発行会社は、利用枠や利用明細が確認できるサービスを提供しています。

計画的な利用のためにも、アプリで利用枠が上限に達しないかどうかチェックするようにしましょう。
紛失/盗難など、もしものときに慌てないためにカード会社の緊急連絡を電話帳に登録しておきましょう。
事故に遭ったときは、速やかに連絡しカードの利用停止の対応をしてもらいましょう。
2-3. クレジットカードでの支払いの仕方

最初は緊張してしまうクレジットカードでの支払いですが、実は現金払いより手間いらずでスムーズです。
「カードで!」と支払方法を伝えるか、「クレジットカード支払い選択」して、スマートにお支払いを済ませましょう。

スピーディかつお手軽で、カードを渡す必要もないのでセキュリティ面も安心です。
▶店舗でのカード決済の流れ





カード決済はお釣りが出ないうえ、レジでのやり取りも少ないため支払いをスマートに完了できます。

クレジットカードはICチップでの支払方法もあるため、タッチ決済と言っても店員さんにうまく伝わらないこともありました…。レジでの対応はどちらも同じなので「カードで」と伝えるのが無難です。
タッチ決済を受け付ける「ポーッ」という音もエラー音のように聞こえて最初は不安でしたが、問題なく決済できていました。
▶タッチ決済ができない場合

タッチ決済非対応端末の場合は、カードのICチップを決済端末に差し込むだけでOK!
決済が承認されるまで待ってからカードを引き抜きましょう。
Amazonなどネット通販の支払いは、支払方法にカード情報を登録するだけで簡単にカード払いができます。
しかし、カード番号が知られてしまうと不正利用の恐れがあるため、以下のような場合はカード番号を入力するのは絶対にやめましょう!
- ネットカフェのPCや共有PCなど
 - 聞いたことのないような通販サイト
 - Free Wi-Fiスポットに接続しているとき
 
電子マネー/QR決済/クレジットカード
3. キャッシュレス決済を徹底比較|メリットを解説

キャッシュレス決済が広まってきていて、どの決済方法を使えばいいのか/どれがお得なのかがわかりにくいですよね。
この章では、キャッシュレス決済の詳細や、アンケートを元にした使用感などを解説します。

キャッシュレスは時代の流れです!しっかりと理解しておきましょう。
シェアNo1のクレジットカードを持っていれば困らない!
3-1. 主要キャッシュレス決済を比較
キャッシュレス決済の導入率はクレジットカードやコード決済(QRなど)が普及しています。
実際の利用者もクレジットカードが多く、やはりクレジットカードがキャッシュレス決済の王道です。
約半数がクレジットカード派の結果に

※クレジットカードにはデビットカードも含む
37名を対象にした社内アンケートの結果、9割以上の方がキャッシュレスメインの生活をしており、その中でもクレジットカード派が半数を占めるという結果が得られました。

QR決済も、クレジットカードと紐付けて使用するタイプのものがほとんどです。
▶各キャッシュレス決済を比較
できます
クレジットカード![]()  | 
			QR決済![]()  | 
			電子マネー![]()  | 
		|
| 使える場所 | ◯ ネット/店舗幅広い  | 
			◯ 大手なら取扱い多い  | 
			△ 決済端末はやや少ない  | 
		
| お得度 | ◯ ポイント還元・入会特典多数  | 
			◯ ポイント二重取り可  | 
			△ やや還元率低め  | 
		
| 導入ハードル | △ 審査が必要  | 
			◯ アプリインストールのみ  | 
			◯ アプリorカード発行  | 
		
| 決済スピード | △ 財布から出す手間  | 
			△ アプリ起動が必要  | 
			◯ タッチで一瞬  | 
		
それぞれのキャッシュレス決済について深堀りしていきます。
◆クレジットカード決済

| メリット | デメリット | 
			
  | 
			
			
  | 
		
キャッシュレスが広まっていく中で軸となる決済方法。
QR決済や電子マネーを利用するにも、クレジットカードと紐付けたほうがお得なケースが多く、今なおキャッシュレスの定番です。
▶クレジットカード利用者の声※画像はイメージです
◆QR決済

| メリット | デメリット | 
			
  | 
			
			
  | 
		
PayPayが広く知られるようになり、使えるお店もどんどん増えています。
スマホだけで完結するのがお手軽ですが、アプリ操作やスマホの充電を気にする必要があるのがネックです。
▶QR決済利用者の声※画像はイメージです
スマホだけでお買い物できて便利!
20代女性
使える場所が多いPayPayをよく利用しています。スマホだけでお買い物ができて荷物が少なくできるのがメリットだと感じています。
◆電子マネー

| メリット | デメリット | 
			
  | 
			
			
  | 
		
決済がスピーディでサクッとお支払いを済ませられる。
アプリやカードで簡単に発行できるが、チャージなど準備が必要になってくる。
▶電子マネー利用者の声※画像はイメージです
お手軽に使えます。
40代男性
お手軽に使えるのでSuicaを使っています。決済も簡単なので使いこなせています。
どの決済方法が一番優れている!というものではないので、自分の合った決済を選びましょう。

QR決済も電子マネーとの紐付けにも必要ですし、使える場所も多いクレジットカードはキャッシュレス生活には必須と言えます。
3-2. スムーズに決済できる方法はどれ?
スマートなキャッシュレス生活を送るためには、レジやお支払でもたつきたくないですよね。
一番早いのは電子マネーですが、使える場所やお得度では他のキャッシュレス決済と比べて見劣りがあります。

スマートにキャッシュレス決済を使いこなすには、次の流れを参考にしてください!
- スピーディに支払いを済ませたい
⇒電子マネー - ポイント還元やキャンペーンでお得を狙う
⇒QR決済 - QR/電子マネーが使えない場所は
⇒クレジットカード 

クレジットカード+自分に合ったキャッシュレスを組み合わせることで、広く/便利に/お得にキャッシュレス生活を送ることができます!
編集部がおすすめを厳選!
4. 最初に作るべきクレジットカード3選
この章では、年会費無料で保有しやすいカードの中から最初の一枚にピッタリのカードを編集部が選定しご紹介します。

どのカードを作ればいいか分からないという方は、こちらを参考にすると失敗しないですよ!
▶紹介カードの選定基準
| 年会費が無料 | |
![]()  | 
			✔年会費無料カードから選定 ✔条件付き年会費無料のカードは除外  | 
		
|---|---|
| ポイントの貯まりやすさ/使いやすさ | |
![]()  | 
			✔通常還元率が0.5%以上 ✔ポイントの使い道が複数ある  | 
		
| 入会キャンペーンの有無 | |
![]()  | 
			✔ポイント付与やキャッシュバックのあるカードを選定 | 
といった基準で厳選した、最初に作るべきおすすめクレジットカード3選をご紹介します。
- 
	コンビニ3社とマクドナルドで最大5%還元が圧倒的!ナンバーレスでセキュリティも安心。三井住友カード(NL)

 - 
	ポイントがザクザク貯まって使いやすい。万人におすすめな定番カード!楽天カード

 - 
	PayPay利用でポイントが貯まる。PayPayユーザーなら持っておきたいカード。PayPayカード

 
◆三井住友カード(NL)
![]()  | 
			選べるブランド | |
![]()  | 
			![]()  | 
		|
知名度抜群で安心と信頼感のある三井住友カードから発行されているナンバーレスカード。
コンビニ3社とマクドナルドで最大5%ポイントが貯まるのが他カードと比べて圧倒的です!
◆三井住友カード(NL)
できます
| カード発行会社 | 三井住友カード株式会社 | 
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 
| ポイント還元率 | 0.5% | 
| 貯まるポイント | Vポイント | 
◆楽天カード
![]()  | 
			選べるブランド | |
![]()  | 
			![]()  | 
		|
![]()  | 
			![]()  | 
		|
発行数No1で大人気の楽天カード!楽天市場でのお買い物で常時3%の還元があるのが魅力的。
楽天ポイントがザクザク貯まる/使いやすい、誰にでもおすすめできる定番の一枚。
◆楽天カード
できます
| カード発行会社 | 楽天カード株式会社 | 
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 
| ポイント還元率 | 1.0% | 
| 貯まるポイント | 楽天ポイント | 
◆PayPayカード
![]()  | 
			選べるブランド | |
![]()  | 
			![]()  | 
		|
![]()  | 
			||
2021年12月から申込み可能になった新しいクレジットカード!
PayPayでのカード決済で1.0%の還元が得られ、PayPayユーザーならまず持っておきたい一枚です。
◆PayPayカード
できます
| カード発行会社 | PayPayカード株式会社 | 
|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 
| ポイント還元率 | 1.0% | 
| 貯まるポイント | PayPayボーナス | 
5. クレジットカードに関するQ&A
この章では、クレジットカードに関するさまざまな疑問を解説していきます。
気になるものからチェックしてくださいね。
VISA?Mastercard?JCB?
Q1. 国際ブランドはどれを選んだらいいの?

A. 最初の一枚はVISAかMastercardから選ぶのがおすすめ
国際ブランドはどこを選んでも決済に関わる機能には大差はありませんが使えるお店のシェアには差があります。
最初の一枚は世界中で使えてシェア率の高いVISAかMastercardから選ぶのがベターです。
詳細はこちら記事で紹介しています。
Q2. クレジットカードは現金と比べてどれくらいお得なの?

A. 年間にすると1万円以上お得になることも!
◯%還元という数字だけではどれくらいお得なのか分かりにくいクレジットカード。
例えばコンビニでの還元率が高い三井住友カード(NL)を使えば、一般的な支出でも年間でかなりのお得をゲットできます。
6. まとめ
クレジットカードの作り方に関する疑問は解消されたでしょうか?
ポイントを押さえてスムーズにクレジットカードを使いこなせるようになりましょう。
まだ不安が残る方は、「2. WEBからクレジットカードを作ってお買い物するまでの手順を紹介」をもう一度読んで手順を確認してくださいね。



































現金より簡単です!
30代男性
タッチ決済なら決済確認の時間があまりかからないので支払いがとっても楽!電波状況に左右されないのも嬉しいです。