耳を塞がないため、周囲の音を聞きながら好きな音楽を楽しめる「骨伝導イヤホン」。
そんな骨伝導イヤホンを買おうと思っても、聞き慣れないアイテムのため「どうやって選べばいいんだろう?」と不安になってしまいますよね。
そこでこの記事では、カスタムライフライターが実機を視聴して厳選したおすすめの骨伝導イヤホンをご紹介。
- 家電量販店への聞き取り
- イヤホン専門店への聞き取り
などをもとに商品の選び方も解説しているので、初購入の方でも自分に合った1台が見つかりますよ。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. 骨伝導イヤホンとは?
骨伝導イヤホンとは、骨を震わせて音を伝える「骨伝導」という仕組みを利用したイヤホンのこと。
通常のイヤホンとは違い耳を塞がないため、
- テレワークなど屋内での作業中
- ランニングなど屋外でのトレーニング中
といった状況で、周囲の声や環境音を聞き漏らすことなく音楽を楽しめます。
そのため、音楽を集中して聴くというよりは、何かをしながら自分だけに聴こえるBGMのような感覚で音楽を聴きたい方に最適です。
また、耳の穴に入れる必要がないため、長時間の使用でも疲れにくいというメリットもあります。
骨伝導とは、頭蓋骨の振動により鼓膜を通さず聴覚神経に音を伝える仕組みのことです。
耳を塞いでも自分の声が聞こえるのは、この仕組みと同じく頭蓋骨を震わせているからなんですよ。
◆デメリットは音漏れ
骨伝導イヤホンの振動部分は、むき出し状態で音が鳴るため、音漏れが発生しやすくなっています。
商品や音量によって音漏れの程度は変わりますが、静かにする必要のある場所や電車内など人と接近するところは使用を控えるようにしましょう。
2. 快適な1台が手に入る骨伝導イヤホンの選び方
この章では、初めてでも快適な1台が手に入る骨伝導イヤホンの選び方をご紹介します。
それでは順番に確認していきましょう。
◆ワイヤレスタイプから選ぶ
骨伝導イヤホンには、「ワイヤレス」と「有線」がありますが、おすすめは快適な使用感が魅力のワイヤレスタイプです。
ワイヤレスタイプにはイヤホンとプレーヤーを繋ぐケーブルがなく、自由に動きながら使用できます。
そのため、作業をしながら利用することの多い骨伝導イヤホンには、ワイヤレスタイプが最適ですよ。
充電切れが不安な方は有線もおすすめ
有線タイプはペアリングや充電の手間がなく、音の遅延も起こりません。
「充電が面倒※」「音の遅延は避けたい」という方は、有線タイプも検討してみましょう。
※アンプ付きの場合は、アンプ本体の充電が必要です。
◆30g前後を目安に軽量のものを選ぶ
現在の主流である「ヘッドセット型」(=こめかみ付近に装着する形状)の骨伝導イヤホンは、本体の軽さが装着時の快適さに直結します。
そのため、「本体の重量が30g前後」を目安になるべく軽量のものを選ぶことで、長時間でもストレスなく使える1台が手に入りますよ。
実際に何台か装着感を試したところ、こめかみに当てる振動部分は、指の第一関節くらいのサイズが圧迫感が少なく快適でした!商品選びの際はぜひ確認してみてください。
メガネ着用の方はこちらもチェック
耳の上にひっかけるヘッドセット型は、メガネをかけていると装着しづらいことも。
そんな場合は、イヤーカフ型やクリップ型のように耳のふちに挟みこむ形のものを選ぶと、メガネの邪魔にならずに使用できますよ。
◆自分の使い方に合った機能で選ぶ
最後に、自分の使い方に合った機能があるかチェックしましょう。
- 仕事などで電話対応が多い
通話用のノイズキャンセリング機能付き
⇒会話が明瞭に聴こえる - 長時間利用する
6時間以上再生できるもの
⇒充電切れの心配が少ない - スポーツなど屋外で使用する
防水性能付き
⇒汗や雨で濡れても壊れにくい
上記のような機能をチェックして選ぶことで、より使いやすい1台を見つけることができますよ。
有線タイプで通話利用したい方は、マイク付きか確認しましょう。
また、骨伝導イヤホンの気になる音質は、次章で実機レビューをしています!ぜひ参考にしてみてくださいね。
3. 初購入でも安心!おすすめの骨伝導イヤホン3選
この章では、カスタムライフライターが実機を視聴して厳選したおすすめの骨伝導イヤホンをご紹介します。
- 30g未満の軽量モデルで快適な装着感
- 音漏れが少ない
- 機能が豊富で便利に使える
といった基準で厳選した、非常にバランスの良いモデルばかりなので、初めての方でも安心ですよ。
実機レビューもぜひ参考にしてみてくださいね。
※価格を含む商品詳細は公式サイト・各種通販サイトを参照しています。
※コメントやレーティング評価はライターの個人的な感想になります。
圧倒的な人気と実力を誇る1台
AEROPEX / Shokz




| 音 質 | 装着感 | 機能性 | 音漏れ |
|---|---|---|---|
骨伝導に関して300以上の特許技術を持つ人気メーカー・Shokzの最上位モデル「AEROPEX」。
- 骨伝導イヤホンの中でも随一の音漏れの少なさ
- 重量26gの超軽量ボディで長時間でも快適
- 上質なサウンドと振動の低減を両立
など、数ある骨伝導イヤホンの中でも飛びぬけた性能で、多くの人から支持を得る1台です。
想像以上の高解像度な音質
音の解像度が高く、視聴した実機の中で一番高音質だと感じました!骨伝導イヤホンでここまで音質が良いのは予想外です!振動が少ないのも嬉しいポイントですね。また、ボディが軽く柔らかいので、細いフレームのメガネであれば邪魔になりませんでした。
【メーカー】Shokz
【モデル】AEROPEX
【価格】19,998円(税込)
【公式サイト】https://jp.shokz.com
こちらの製品は公式販売終了製品です。
後継機種はこちらからご覧いただけます。→後継機種の情報を見る
1万円以下で手に入る高品質モデル
OPENMOVE / Shokz




| 音 質 | 装着感 | 機能性 | 音漏れ |
|---|---|---|---|
世界でも評価の高いShokzの最新機種「OPENMOVE」。
- シーンに合わせた音を選べる3種のイコライザー
- 最新の骨伝導技術で上質なサウンドを実現
- ノイキャン付きマイクで通話も高音質
など、1万円以下でありながら充実した機能性を備えた1台です。
値段以上の性能を備えたモデル
AEROPEXより若干音質は落ちますが、それでも通常のイヤホンと変わらないほどの高音質です!耳に引っ掛ける部分が直線で、メガネと一緒にかけると少し違和感がありました。ですが、全体的な機能性はとても充実しているので、予算が1万円以下の方にはぜひおすすめしたい1台です。
【メーカー】Shokz
【モデル】OPENMOVE
【価格】11,880円(税込)
【公式サイト】https://jp.shokz.com
ケーブルなしの圧倒的な快適さが◎
PEACE TW-1 / boco




| 音 質 | 装着感 | 機能性 | 音漏れ |
|---|---|---|---|
骨伝導イヤホンで初の完全ワイヤレスタイプがbocoの「PEACE TW-1」。
- ケーブル一切なしの圧倒的な快適さ
- 耳を挟みこむイヤーカフ構造により落下を軽減
- IPX7の優れた防水性能
など、ストレスフリーな装着感でスポーツ中にも最適な1台です。
ケーブルなしでも安定した装着感
ケーブルなしは本当に快適でした!耳にしっかりとフィットするので、頭を振っても落ちません。締め付けも強くなく、スポーツでもバッチリ使えそうです。振動部分が小さく音漏れしにくい設計も注目ポイント。予算関係なく快適さを重視したい方は必見です!
【メーカー】boco
【モデル】PEACE TW-1
【価格】15,950円(税込)
【公式サイト】https://boco.co.jp
4. 骨伝導イヤホン人気モデル7選
ここからは、骨伝導イヤホンの中でも評価の高いメーカーを中心に人気7商品をご紹介するので、気になるものをチェックしてみてくださいね。
なお番外編では、骨伝導ではないものの耳を塞がないサングラス型のイヤホンもご紹介しています。
※価格を含む商品詳細は公式サイト・各種通販サイトを参照しています。また、送料は含みません。
人気モデル①|ヘッドセット型
OPENRUN / Shokz




高機能な骨伝導イヤホンを豊富に取り揃えたShokzのスタンダードモデルが「OPENRUN」。
- 10分の急速充電で最大1.5時間の使用時間を確保
- IP67規格に準拠した防塵性能と防水性能
- わずか26gの快適なオープンイヤー
などの機能を備えた、リーズナブル且つ性能にも妥協しない1台です。
◆愛用者の口コミ
周囲の音が聴こえるので安心
20代男性・学生
大きい音量だと流石に音漏れするのですが、ランニング用に購入したのでそこまで気にせず使用しています。なにより周囲の音が聞こえるので安心して走れるのがとても良いですね。
【メーカー】Shokz
【モデル】OPENRUN
【価格】17,880円(税込)
【公式サイト】https://jp.shokz.com
人気モデル②|ヘッドセット型
FIT BT-1 / boco




コンパクトでなめらかな曲線を描く見た目が魅力のbocoの「FIT BT-1」。
- チタン合金とシリコンでフィット感と耐久性◎
- 高音から低音まで楽しめる臨場感たっぷりの音質
- 骨伝導の効果を高める独自の「AVV技術」搭載
など、優れた装着感と聴きごたえのあるサウンドが持ち味の1台です。
◆愛用者の口コミ
デザインがスタイリッシュ
50代男性・会社員
音漏れは少なく、電車に乗っていてもあまり気になりませんでした。このイヤホンの魅力はデザインがとてもスタイリッシュで装着感が優れているところだと思います。長時間装着していても苦にならずお気に入りです。
【メーカー】boco
【モデル】FIT BT-1
【価格】13,200円(税込)
【公式サイト】https://boco.co.jp
人気モデル③|ヘッドセット型
BN-702 / bonein




五角形の振動パットが目印のbonein「BN-702」。
- 最大12時間のロングバッテリー
- 持ち運びに便利な折りたたみ式
- 音が聴き取りやすい大きな振動パット
など、外出先でもストレスなく長時間音楽を楽しめる1台です。
◆愛用者の口コミ
音がよく聴こえます
30代女性・会社員
振動パッドが大きく、音がよく聴こえます。装着感も安定していて、ズレる心配なくジョギングを楽しめます。環境音と音楽が混ざってしまうことはありませんし、音質もクリアで申し分がない出来です。
【メーカー】bonein
【モデル】BN-702
【価格】15,980円(税込)~
【公式サイト】http://www.belleclair.co.jp
人気モデル④|クリップ型
BT-5 CL-1002 / boco




耳たぶの上の軟骨を挟んで使用するbocoの「BT-5 CL-1002」。
- メガネをかけていても邪魔にならないクリップ式
- ハンズフリー通話対応
- 10時間再生の優れた充電持ち
など、テレワークなどで長時間使用する方におすすめの1台です。
◆愛用者の口コミ
ハンズフリー機能が魅力的でした
30代女性・会社員
通話をよくするので、ハンズフリー通話機能があって簡単に切り替えできるところが気に入っています。高音域で臨場感あふれる音質で、音楽も快適に楽しむことができますよ。
【メーカー】boco
【モデル】BT-5 CL-1002
【価格】19,668円(税込)
【公式サイト】https://boco.co.jp
人気モデル⑤|ヘッドセット型+ブームマイク
OPENCOMM / Shokz




ご紹介する商品の中で唯一のヘッドセット型+ブームマイクが、Shokzの「OPENCOMM」。
- 長時間でも疲れにくい独自の形状
- 軽量で快適なつけ心地のチタン製
- DSPノイズキャンセリング機能が搭載
など、Shokzの優れた技術力を体験できる1台です。
◆愛用者の口コミ
汗をかいても壊れにくい
30代男性・営業職
マイクとの距離が近く、ノイズキャンセリング機能が付いているので通話する際にとても便利です。相手の声も聴きやすく、ハンズフリーで対応できるのがとても気に入っています。
【メーカー】Shokz
【モデル】OPENCOMM
【価格】22,880円(税込)
【公式サイト】https://jp.shokz.com
人気モデル⑥|フック型+有線
WR-5 HK-1002 / boco




骨伝導イヤホンの代表的なブランド・bocoの有線タイプが「WR-5 HK-1002」。
- 耳にしっかりと固定できるフック型
- 音量と音質を向上する専用アンプ付き
- 耳の後ろから広がる迫力のサウンド
など、有線タイプの骨伝導イヤホンの中でも音質にこだわりたい方は必見の1台です。
◆愛用者の口コミ
耳にちょうどフィットします
30代男性・営業職
音漏れが少なく、私の耳にちょうどフィットしていて長時間つけても疲れず重宝しています。音量MAXにすると少し振動しますが、日常で音量をMAXにする機会はないので問題ありません。一番のお気に入りです。
【メーカー】boco
【モデル】WR-5 HK-1002
【価格】14,168円(税込)
【公式サイト】https://boco.co.jp
番外編
BOSE FRAMES ALTO / Bose




Bose初のオーディオサングラス「BOSE FRAMES ALTO」。
骨伝導ではないものの、耳を塞がないイヤホンとして人気の商品です。
- ファッション性に優れたサングラスタイプ
- 内蔵の超小型スピーカーで良質なサウンド
- 紫外線最大99%カットで野外の使用も安心
など、見た目のおしゃれさに加えてBose独自の高解像度なサウンドが魅力の1台です。
◆愛用者の口コミ
さりげなく音楽を聴ける!
30代女性・会社員
違和感のない自然な装着感で、音漏れもあまり感じませんでした。何より音楽を聴いているのが他人には見た目でわからないところが嬉しく、重宝しております。
5. 骨伝導イヤホンに関するQ&A
最後に、骨伝導イヤホンについて気になる質問にお答えしていきます。
どれも骨伝導イヤホンを初購入する方に役立つ情報ばかりなので、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. 外の音がうるさいと聴こえづらくなる?
A. 再生中の音楽より周囲の音の方が大きいと聴こえづらくなってしまいます。
周囲の音も同時に聴こえるという特性上、周りの音が大きすぎるとイヤホンの音量が負けてしまい、音楽が聴こえづらくなってしまいます。
そのため、特に駅や交差点などでは聴こえづらいうえ、音漏れの心配もあります。
骨伝導イヤホンはあくまで音楽をBGMとして楽しむものなので、音楽に集中したい方は通常のイヤホン、特にノイキャン搭載モデルがおすすめです。
Q2. 骨伝導イヤホンって骨や脳に影響はあるの?
A. 骨伝導イヤホンメーカーの公式意見では、骨や脳に影響はないとしています。
骨伝導イヤホンで聴く音は骨伝導で伝わる「骨導音」にあたり、自分の声を発するたびに発生しているごく自然な音でもあります。
そのため、骨伝導製品を開発・製造するメーカーでは、骨伝導イヤホンが骨や脳に影響を与えることはないとしています。
また、耳を塞がないことから、通常のイヤホンと比べて耳の穴が炎症を起こしてしまう外耳炎のリスクも抑えられますよ。
※参照:ゴールデンダンス株式会社「骨伝導について」
Q3. 長時間使っても疲れにくいって本当?
A. 通常のイヤホンよりも疲れにくく長時間利用に最適です。
耳に入れ込まない骨伝導イヤホンは、耳への圧迫感や耳の穴の蒸れがないため、快適に使用できます。
ただし、長時間装着していると振動部分がむずがゆくなってしまうことも。
最初の頃は、音量を下げて振動を抑える・休憩をはさみながら使用するなど慣らしていくのがおすすめですよ。
通常のイヤホンと骨伝導イヤホンを6時間ずつ使用し、疲労度を比較したところ、骨伝導イヤホンの方が長時間でもかなり快適でした!!
6. まとめ
この記事では、ライター厳選の骨伝導イヤホンをご紹介してきましたが、気になる1台はありましたか?
最後に、おすすめのモデルTOP3と商品選びのポイントを振り返ってみましょう。
◆ワイヤレスで選ぶ
⇒イヤホンとプレイヤー側を繋ぐケーブルがなく快適な使用感
◆軽量のものを選ぶ
⇒ヘッドセットタイプは「本体の重量が30g前後」を目安に選ぶ
◆利用シーンに合った機能で選ぶ
⇒防水機能やノイキャン機能(通話用)など
ぜひ自分に合った1台を選んで、音楽を聴きながら仕事やスポーツなどを快適に楽しんでくださいね。










バランスの取れた最高のイヤホンです
30代男性・営業職
ネットで高評価だったので購入したところ、音漏れの少なさ・装着感・デザイン性どれも良く最高のイヤホンだと思いました。振動もそこまで気にならないので、骨伝導初購入でも満足できるはずです。