キレイで美味しい冷水が手軽に飲めるウォーターサーバー。
興味があるけれど「料金が高いんじゃないの?」と、コスパに疑問を感じて導入をためらっている人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は専門家が選んだ「コスパの高いウォーターサーバー」をご紹介。さらに、ウォーターサーバーの料金の内訳やコストをおさえる方法もご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

▶Twitter:@HaL_Kuramoto
PC専門誌の編集者・ライターを経て、ドッグカフェのオーナーシェフに転身。現在は家電ライターとして、最新技術を分かりやすく説明するテクニカルな記事から、家電の使い勝手をレビューする記事まで、柔剛両面からの紹介や解説を得意とする。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. ウォーターサーバーの水はコスパが高い?
まずは、ペットボトルの水をよく飲む方が気になる「ウォーターサーバーの水のコスパ」について、家電専門家が解説していきます。

基本的に、水の費用だけを比較するとウォーターサーバーよりペットボトルの水の方が価格が安くなります。
下記はウォーターサーバーの交換用水ボトルと、ペットボトルの水(ミネラルウォーター)を比較した場合の価格の比較です。
ウォーターサーバー![]() |
ペットボトルの水![]() |
| 1Lあたり104円(※1) | 1Lあたり約43円(※2) |
※1 参考:アルピナウォーター
※2 参考:大手スーパーのネット販売の価格(2022年1月時点)

単純に水代だけを考えると、ウォーターサーバーは確かに割高です。
しかし、ウォーターサーバーは
・冷水/温水がいつでも飲める
・水が自宅に定期的に配送される
・冷蔵庫のスペースを空けられる
など、ペットボトルの水にはない魅力がたくさん!
生活の質を手軽に上げたいのであれば、ウォーターサーバーは非常にコスパが高い家電といえます。
さらに、災害などの急な断水時にも、一定量の水を確保しやすいなど、「いざという時の備え」としてもウォーターサーバーは優秀。
倉本さんのコメントにもある通り、普段水を良く使う方にとっては、ウォーターサーバーはコスパが良くメリットの多い家電といえます。
ウォーターサーバーのメリットは、記事後半でもご紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
▼記事後半「4. 口コミでわかった!ウォーターサーバーを使って感じたメリットをご紹介」に移動する
自分に合ったコスパの高いモデルはどうやって探す?
ウォーターサーバーは本体を購入するのではなく、レンタルして使うのが一般的。
本体のレンタル代やメンテナンス代、配送料など、水代以外にも費用がかかる場合があるため、「月々のトータルコスト」に注目して選ぶのが重要です。

一般的に、月々の最低料金が3,000円以内で済めば超格安。4,000円以内であればコスパが高いといえます。
さらに、使用する人数や家族構成によっても、コスパの高さは変わってきます。
下記を参考に、自分に合ったウォーターサーバーを選んでくださいね。
- 一人暮らしの場合
…水の消費量が少ないため、「注文ノルマ(※)」がないモデルがおすすめ - 家族と暮らす方の場合
…水を多く消費するため、水そのものの単価が安いモデルがおすすめ - 赤ちゃんがいる家庭の場合
…内臓が未発達の赤ちゃんに負担をかけない軟水(ミネラルが少ない水)を使用したモデルがおすすめ
上記は目安となるため、水の種類や注文方法を選ぶことで、さらにコスパの高いモデルが選べます。
▼記事後半「3. コスパの高いモデルを選ぶコツをご紹介!」に移動する
2. 【タイプ別】コスパの高いウォーターサーバー6選
ここからは、コスパに優れたウォーターサーバーをご紹介します。
月額コストが安いおすすめのモデルを
のタイプに分けて編集部が厳選しました!
さらに、家電ライター・倉本さんのコメントも合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼選定商品について
月額料金・機能性・コンパクトさのバランスがとれたモデルの中から、タイプ別におすすめの商品をセレクトしました。
◆編集部が選んだタイプ別6選
できます
| 機種 | 総合評価 (平均点) |
ポイント | 参考月額料金 | 機能性 | コンパクトさ | |
| 一人暮らし向け | シンプルウォーター|エコパックサーバー | 4.0点 |
コンパクトボディ& 捨てやすい水パック |
4.0点 参考月額料金3,240円 |
3.0点 |
5.0点 |
| アルピナウォーター|スタンダードサーバー | 3.3点 |
圧倒的なコスパの高さが自慢 | 5.0点 参考月額料金3,113円 |
2.5点 |
2.5点 |
|
| 家族と暮らす方向け | アクアクララ|アクアスリム | 3.3点 |
手厚いメーカーサポートで安心して使える | 3.0点 参考月額料金3,908円 |
3.5点 |
3.5点 |
| アクアセレクト|ウォーターサーバー | 3点 |
おいしい天然水が 格安で飲める |
4.0点 参考月額料金3,310円 |
2.5点 |
2.5点 |
|
| 赤ちゃんがいるご家庭 向け |
ワンウェイウォーター|smartプラス | 4.0点 |
高機能なチャイルド ロックで安心・安全 |
5.0点 参考月額料金2,700円 |
4.5点 |
2.5点 |
| クリクラ|クリクラサーバーL | 3.5点 |
全国560以上の産院で使用実績あり! | 5.0点 参考月額料金2,920円 |
3.5点 |
2.0点 |
※記事内で紹介している価格はすべて税込表記となっています
※月額参考費用はサーバーレンタル代・配送料(関東圏)・水代(24L換算)を含んでいます
※複数の水を取り扱うメーカーの場合、参考月額費用に含む水代はもっともスタンダードなもので算出しています
一人暮らしにおすすめのモデル2選
まずは、一人暮らしの方が使いやすいモデルをご紹介します。
水を余らせる心配がない「注文ノルマ無し」を中心に、コンパクトな卓上タイプもセレクトしました。
一人暮らしにおすすめのモデル
シンプルウォーター|エコパックサーバー
| 参考月額料金(24L使用時) | 3,240円 |
| 水1Lあたりの金額 | 約135円 |
月々支払うのは水代のみと分かりやすい料金体系で人気の「シンプルウォーター」。
- コスパ抜群のおいしい天然水
…1L約135円と天然水タイプでは格安 - 6.2Lの軽量水パック
…水交換がカンタン、空パックは家庭ごみで捨てられる
さらに、月々の電気代が約300円程度とエコ設計であるのも魅力です。

サーバーが小型ボディのため、リビングや寝室など置き場所を選びません!
また、水パックが自宅で捨てられるのも、空きボトルのスペース確保が難しい一人暮らしのお部屋の方には、うれしい魅力ではないでしょうか。
【水の種類】
天然水
【本体レンタル代】
なし
※初回に本体購入代金15,180円が必要
一人暮らしにおすすめのモデル
アルピナウォーター|スタンダードサーバー
| 参考月額料金(24L使用時) | 3,113円 |
| 水1Lあたりの金額 | 約104円 |
採水地から製造、配達業務などを一括管理し、低価格を実現しているのが「アルピナウォーター 」。
- 圧倒的なコストパフォーマンスの高さ
…12Lボトルで1,242円と業界最安クラスの価格 - 極限まで不純物を排除したピュアウォーター
…北アルプスの純水を専用フィルターで濾過
月々の注文ノルマがないため、「とにかく安くウォーターサーバーを使いたい」という人におすすめのモデルです。

部屋の雰囲気を壊さないシンプルなデザインで、クセのない美味しいお水を楽しめます!
水受けトレーのお手入れもしやすく、メンテナンス性が高いのもメリット。
【水の種類】
RO水(水道水などをフィルターで濾過した水)
【本体レンタル代】
629円/月
家族と暮らす方におすすめのモデル2選
続いて、水の消費量が多い家族暮らしの方にぴったりなモデルをご紹介します。
水を追加で注文しても家計に優しい、水そのものの価格が非常に安いモデルを厳選しました。
家族と暮らす方におすすめのモデル
アクアクララ|アクアスリム
| 参考月額料金(24L使用時) | 3,908円 |
| 水1Lあたりの金額 | 約117円 |
月額料金が低価格でありながら、サポート機能が充実している「アクアクララ」。
- お水の注文ノルマ無し
…使用量が少ない月も自分のペースで水が注文可能 - 定期メンテナンスでサポートも万全
…2年に1度、専任スタッフが本体をメンテナンスしてくれる
さらに、停電時でもお水を使えるコック式レバーで、いざという時や災害時の備蓄水としても便利に利用できます。

メンテナンスのサポート費として月1,100円かかりますが、水代が安いため月額料金はおさえられています。
また、故障しても無料で本体が修理できるため、「予想外の出費」を防げるというメリットもあります。
【水の種類】
RO水(水道水などをフィルターで濾過した水)
【本体レンタル代】
なし
家族と暮らす方におすすめのモデル
アクアセレクト|ウォーターサーバー
| 参考月額料金(24L使用時) | 3,310円 |
| 水1Lあたりの金額 | 約137.9円 |
美味しい天然水を格安で飲みたい人におすすめなのが「アクアセレクト」です。
- 水質日本一の天然水が格安で飲める
全国一級河川水質調査 No.1を獲得した「宮川の水」を使用 - 追加の水代がお得
基本の水代3,132円に対し、毎月2箱目以降は2,710円
さらに、11.35Lの大容量ボトルでありながら、使用後は資源ごみとして捨てられるため、空きボトルがお部屋に溜まってしまう心配がありません。

片手で外せるロックや直感的に使えるレバーなど、安全性より使い勝手を重視している人におすすめ。
さらに、見た目よりも本体がスリムなので、お部屋に置いてもそこまで圧迫感はありません。
【水の種類】
天然水
【本体レンタル代】
無料
赤ちゃんがいる家庭におすすめのモデル2選
最後に、内臓が未発達な赤ちゃんに安心して与えられる「軟水」を使用したモデルをご紹介。
不純物を濾過することで、硬度を極めて低くした「RO水」の採用モデルをメインにご紹介します。
赤ちゃんがいる家庭におすすめのモデル
ワンウェイウォーター|smartプラス
| 参考月額料金(24L使用時) | 2,700円 |
| 水1Lあたりの金額 | 約113円 |
スマートなデザインで、コスパの高い水を使えるのが魅力の「ワンウェイウォーター」。
- 赤ちゃんが飲んでも安心の超軟水
…15~34mg/Lと、硬度が極めて低い水を使用 - 厳重なチャイルドロックで安心
…子どもの年齢に合わせてロックの難易度を変更可能
さらに、消費電力を最大60%カットできる「エコモード機能」や、水の交換が簡単な「足元ボトル交換」など、便利な機能が揃ったモデルです。

硬度が極めて低く安価な「RO水」以外にも、好みに応じて3つの採水地の天然水を選べます。
「子どもが成長したら天然水に切り替え」ということがサーバー変更無しでできるのは、大きな魅力ですね。
【水の種類】
RO水(フィルターで濾過したキレイな飲用水)/天然水、どちらかを選択可能
【本体レンタル代】
なし
※初回のみ出荷手数料1,100円の支払いあり
赤ちゃんがいる家庭におすすめのモデル
クリクラ|クリクラサーバーL
| 参考月額料金(24L使用時) | 2,920円 |
| 水1Lあたりの金額 | 約121.6円 |
低価格な月額料金でありながら、本体のクリーン機能に優れている「クリクラ」。
- 全国560以上の産院での使用実績あり(※)
…赤ちゃんの粉ミルクはもちろん、離乳食も安心 - ゴミを除去する高性能フィルター
…ボトル内に入り込むゴミ・粉塵を徹底的に除去
※2018年3月時点(公式サイト調べ)
さらに、あんしんサポートパックに加入すれば、年に1回サーバーメンテナンスが受けられるなど、サポート面でも安心して使うことができます。

水への混入物をフィルターで防ぐなど、赤ちゃんの口に入る水として安心の機能が備わっています。
チャイルドロックが固めなので、少し操作にコツが入りますが、その分安全性が高いといえるでしょう。
【水の種類】
RO水(フィルターで濾過したキレイな飲用水)
【本体レンタル代】
無料
※3ヶ月で利用本数が6本未満の場合サーバーレンタル料1,100円/月発生
<番外編・水道直結型>
ウォータースタンド|ナノシリーズ ネオ
-
https://waterstand.jp/products/nano_neo.html

| 参考月額料金 | 4,378円 |
水道水を浄水することで、大量の水が安価に使えるのが特徴の「ウォータースタンド」。
- キレイな水を安価に使用できる
…月々かかるのは本体レンタル代+水道代+電気代のみ - 高性能フィルターで塩素や不純物を除去
…NASAの技術を使用したフィルターで水道水を浄水
また、通常のウォーターサーバーのように、冷水と温水も使用可能。6ヶ月に1回、専門スタッフがメンテナンスしてくれるなど、サポートも万全です。

水栓が近くになければ置けないなど制約はありますが、家計を気にせずキレイな冷水・温水をたくさん使えます。
そのため、大量に水を使う料理や、レトルト食品を熱湯で温めるといった使い方をしても、罪悪感を感じません。
【水の種類】
水道水
【本体レンタル代】
4,378円/月
【月々の水道料金の目安】
約61円
※メーカー公表値
3. コスパの高いモデルを選ぶコツをご紹介!
ここからは、コスパの高いモデルを選ぶコツを家電ライター・倉本さんが解説します。
ぜひ、モデル選びの参考にしてくださいね。
まずはウォーターサーバーのコストの内訳を知ろう!
ウォーターサーバーは水以外にも様々な料金がかかるため、少し料金形態が複雑に感じてしまいます。

まずは、「毎月のコストの内訳を知る」ことが、コスパの高いモデルを見つける第一歩です!
◆ウォーターサーバーの月額コストの内訳
| 月間コストの内訳 | 価格相場 |
| 水代(24L※) | 2,500円~4,000円程度 |
| 電気代 | 300円~1,000円程度 |
| サーバーレンタル代 | 無料~1,000円程度 |
| お水の配送費・ サポート代など |
無料~1,000円程度 |
| 総額 | 3,000~6,000円程度 |
| ※24L=一般的な月間の最低注文量 | |
上記のように、電気代やレンタル代などもモデルによって差は出ますが、月額の多くを占めるのは水代となります。

水の費用をいかにおさえるかが、毎月の費用を安くするコツです!
続いて、ウォーターサーバーのコストの大部分を占める水について選ぶポイントをご紹介します。
自分に合った水の量を選ぶと余計な出費をおさえられる
ウォーターサーバーの多くが、月々に決められた量の水が配達される「定期配送」がほとんど。
そのため、設定した水の量を間違えてしまうと「水のストックが十分にあるのに、水が届いてしまう」など、余計な出費に繋がる恐れがあります。

家族構成によって、消費する水の量はバラバラ。そのため、水の量を把握することが難しい場合もあるかもしれません。
しかし、「ペットボトルやコップに換算」することで、1日にどの程度飲むかの目安を想定できます。
◆1ヶ月に消費する水の量の目安
上記に該当しない場合は、大人1人が1ヶ月に飲む水の量は大体20Lといわれているため、「大人1人✕20L」で計算するのも、水の消費量の目安を確認する一つです。

水の量の目安がまったく予想できない場合は「初月は最低の注文数から注文、足りなければ次回から注文を増やす」というのが確実です。
4. 口コミでわかった!ウォーターサーバーを使って感じたメリットをご紹介
最後に、ウォーターサーバー利用者100人にアンケートを実施し、「使って感じたメリット」を調査。
アンケート結果で多かった3つのメリットを口コミとともにご紹介します。
ウォーターサーバーの導入を悩まれている方はぜひ参考にしてくださいね。
ウォーターサーバーを使って感じたメリット
1. お水やお湯をすぐに使える
アンケートの結果、もっとも多かった声が「すぐに冷水と温水を使える」というメリットでした。
家事や子育ての時短に繋がった!
20代・女性/主婦
スープやカップ麺を食べる時に、沸かさなくてもすぐに熱いお湯が出てくるのが便利です。
4ヶ月の息子がいますが、ミルクを作る時、お湯と水を半々に入れて混ぜるとすぐに丁度良い温度になるので、泣いている時に待たせずに済むのが助かります。
ほかにも、冷蔵庫のスペースを空けなくて良いことや家事の時短に繋がることもメリットとして多く挙がりました。

ウォーターサーバーは、お湯を沸かさなきゃ…という調理やお茶の準備を億劫にする「3秒の迷い」を消し去り、生活を豊かにしてくれる存在です!
ウォーターサーバーを使って感じたメリット
2. キレイで美味しい水が飲める
次に多かった声が、塩素など不純物が入っていない「ピュアで美味しい水が飲めること」でした。
子どもに安心して飲ませられる
30代・女性/主婦
清潔な水なので、小さい子どもにも安心して飲ませられるのがうれしいです。
自分自身は小さい頃、水を好んで飲むことはありませんでしたが、子どもたちは自分から美味しいと言って喜んで飲むようになりました。
浄水器がなくてもキレイな水が飲める
30代・女性/主婦
浄水器が無くても、すぐに美味しくて清潔なお水が毎日飲めるのがメリットでした。
以前はペットボトルの水を飲んでいましたが、冷蔵庫の場所をとるのが不満だったので…。
「水道水の水質に不安を感じる」「子どもに安全な水を飲ませたい」という方が多く、味だけでなく、水そのものの安全性についても声が集まりました。

放射能検査をおこない、水の安全性を証明しているメーカーもあります!
水質にこだわる方は、ぜひメーカーのサイトを確認してみてくださいね。
ウォーターサーバーを使って感じたメリット
3. 重い水を自宅に持ち帰らなくていい
3番目に多かった意見が、「ペットボトルの水を自宅に持ち帰る負担が無くなる」ということでした。
水を持ち帰る手間が無くなった!
20代・女性/学生
水が自動で家に届くのが、ウォーターサーバーの一番のメリットでした。
以前は、スーパーに行く度に2Lのペットボトルを買っていましたが、交通手段が自転車しかなく、一度にたくさん買えないのが不満でした。
大量のペットボトルゴミが消えた!
40代・女性/会社員
重い水を家まで運ぶ手間が無くなっただけでなく、大量のペットボトルゴミが出なくなったのがうれしいです。
また、ペットボトルの水をコップに注ぐのが難しい子どもが、サーバーだと自分で簡単に水を入れられる点も助かっています。
水が自宅に配送されるメリットは、女性や高齢の方など、とくに「重い水の運搬」を負担に感じている方に、大きく支持を集めました。

水の運搬が苦痛なら、通販でペットボトルの水を買うという方法もありますが、注文し忘れが心配ですよね。
ほとんどのウォーターサーバーは「定期配送」方式のため、「うっかり買い忘れ」がないのもメリットです!
5. まとめ
この記事では、コスパの高いウォーターサーバーを選ぶコツをご紹介しました。
最後に、選び方のポイントとおすすめの商品を振り返ります。
コスパの高い ウォーターサーバーを選ぶコツ 家電ライター 倉本さん
- 月額3,000~4,000円以内のモデルに注目
- 家族構成に合ったモデルを選ぶ
- 自分に合った水の量を選ぶ
ぜひ、自分に合ったコスパの高いウォーターサーバーを選んで、生活を便利にしてくださいね!



















水を冷やす手間が省けるのがうれしい
30代・女性/主婦
氷を入れたり冷蔵庫に入れたりしなくても、すぐに冷たいお水が飲めるのがうれしい!
お酒のお湯割りを作る時も便利だし、水の味も美味しいのでウォーターサーバーを導入して本当に良かったです。