車をよく運転する方にとって気になる出費が「月々のガソリン代」ですよね。
そのため、ガソリン代が安くなったり、お得なサービスが付いているクレジットカードはないか気になっていませんか?
そこでこの記事では、
- 専門家への独自調査
 - クレジットカードユーザー100人へのアンケート
 - 編集部によるクレジットカード会社へのリサーチ
 
などをもとに、『ガソリンをお得に給油できるおすすめクレジットカード』をご紹介します。
あわせて、「ガソリン代を節約するうえで知っておきたいこと」も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
いち早くおすすめのクレジットカードが知りたい方は、「2. ガソリンスタンド別|おすすめクレジットカード」からご覧ください。
なおこの記事では、クレジットカードに関する知識について専門家に監修を頂いています。※商品掲載欄の一部を除く

株式会社トラストコンサルティング代表取締役・髙村税理士事務所所長。
オーナー系企業・個人の富裕層向け税務コンサルティング、アドバイザリー業務を得意分野とする。 特に不動産のオーナーの節税対策などは定評があり、不動産オーナーの資産形成、運用アドバイス、節税対策を得意としている。 LEC東京リーガルマインド(2012年5月まで)の講師など、講師依頼も多く、全国で講演活動やセミナーを行っている。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. よく利用するガソリンスタンドのカードを作ろう!
ガソリン代がお得になるクレジットカードを選ぶポイントは、「ガソリンスタンド別で発行されている専用のカード」を作ることです。
このカードで決済すると通常より「1L=約2円」安い会員価格になるので、よく利用するガソリンスタンドのものを作ればお得に給油することができます。
※ 会員価格は店舗ごとで異なります。
また、会員価格とは別に選ぶカードによって、
- 一律値引きタイプ
… ガソリン代が1L=〇円安くなる - 変動値引きタイプ
… カード利用額に応じて値引き金額が増える - ポイント還元タイプ
… 給油時に通常よりポイント還元率が上がる 
といったお得な付帯サービスがありますが、このうち「一律値引きタイプ」を作るのがおすすめです。
「一律値引きタイプ」以外はお得になりづらい
「変動値引きタイプ」は一般的に年会費がかかり、月に100L以上給油する方でないとお得になりづらいデメリットがあります。
また、「ポイント還元タイプ」はポイントをうまく活用するために、
- 公共料金
 - 日々の買い物
 
など、給油以外の用途にも利用してポイントを貯める必要があるので、トータルで見ると単純に高還元なカードのほうがお得な場合が多いのです。
そのため、「2. ガソリンスタンド別|おすすめクレジットカード」ではどなたでも使いやすい一律値引きタイプをご紹介しています。
※ ただし、シェル対応のカードには一律値引きタイプがないので、それ以外のタイプからご紹介しています。
特定のガソリンスタンドを利用しない場合は?
一律値引きタイプのカードの多くは年会費無料なので、複数枚作ってガソリンスタンドごとで使い分けるのもおすすめです。
しかし、中には「クレジットカードをいくつも作るのは抵抗がある…」という方もいるかと思います。
そこで、「3. 特定のガソリンスタンドを利用しない方はこのカードがおすすめ」では、
- 年会費無料
 - どの支払いでも還元率が高い
 
というお得な特徴を備えたクレジットカードをご紹介しているので、ぜひご覧くださいね。
2. ガソリンスタンド別|おすすめクレジットカード
この章では、全国展開している4つの主要ガソリンスタンド別でおすすめのクレジットカードをご紹介します。
それでは順に詳しく見ていきましょう。
※ ご紹介しているカードは通常利用時の還元率も記載していますが、ガソリン代値引き適応の際はポイントは貯まりません。
「出光」と「シェル」は合併したが…
2019年4月に、
- 出光
 - 昭和シェル
 
の2社は経営統合しましたが、今のところクレジットカードの特典はそれぞれのガソリンスタンドにしか対応していません。
今後、親会社の出光のカードにまとめられる可能性はありますが、現在は別でクレジットカードを作る必要があります。
2-1. ENEOSのクレジットカード
◆ ENEOSカード S
年1回の利用で次年度の年会費が無料になる「ENEOSカード S」。
- ENEOSで給油するとガソリン1L=2円値引き
 - レッカー移動などのロードサービスを利用可能
 
など、ENEOSユーザーの方はもちろん、車を運転する方にとってお得な付帯サービスが充実しています。
また会員価格で「1L=約2円」ガソリン代が安くなるので、カード特典とあわせて「1L=約4円」お得に給油できますよ。
◆ ユーザーの口コミ
【年会費】1,375円(税込)(初年度無料、年1回以上の利用で次年度無料)
【発行スピード】約3週間
【限度額】個人により変動あり
【ガソリン値引き額】
会員価格:1L=約2円、カード特典:1L=2円
上記合計で1L=約4円
(1L=140円の場合、還元率換算2.85%)
【ポイント還元率】
0.6%(カーメンテナンス商品は2.0%)
【ポイント名】ENEOSカードポイント
【ポイント交換】
2ポイント=Suica1円分として利用可能
【国際ブランド】JCB、VISA
【付帯電子マネー】QUICPay
2-2. 出光のクレジットカード
◆ 出光カードまいどプラス
ETCカードも無料で申請することができる「出光カードまいどプラス」。
- 出光で給油するとガソリン1L=2円値引き
 - 入会から1ヶ月間は特別値引きで1L=5円安くなる
 
などの特徴があり、出光で給油する方はぜひとも持っておきたい1枚です。
また、車のトラブルに年中無休の24時間対応してくれる「出光スーパーロードサービス」にも、特別価格で入会できますよ。
◆ ユーザーの口コミ
ガソリン1L=2円値引きは大きいです
20代男性・会社員
出光ガソリンスタンドで「出光カードまいどプラス」を使用すると1L=2円値引きされます。車で旅行することが多い人、仕事で車通勤している人は重宝すると思います。
【年会費】永年無料
【発行スピード】3〜5日
【限度額】10〜50万円
【ガソリン値引き額】
会員価格 :1L=約2円
カード特典:1L=2円(入会後1ヶ月間は5円)
上記合計で1L=約4円
(1L=140円の場合、還元率換算2.85%)
【ポイント還元率】0.5%
【ポイント名】プラスポイント
【ポイント交換】
1ポイント=他社の1ポイントとして交換可能
【国際ブランド】JCB、VISA、Mastercard、AMEX
【付帯電子マネー】なし
2-3. コスモ石油のクレジットカード
◆ コスモ・ザ・カード・オーパス
貯まるポイントがほかのガソリンスタンドのカードより使いやすい「コスモ・ザ・カード・オーパス」。
- 入会から50Lまでの給油が1L=10円値引き
 - イオングループでの買い物はポイント2倍
 
など、コスモ石油での給油がお得になるだけでなく、普段の買い物にも活用しやすいことが特徴です。
カード特典のガソリン代値引きの期間に制限はありますが、会員価格での給油は常にできるので安心してくださいね。
◆ ユーザーの口コミ
給油に限定せずに利用できるのがメリット
40代男性・会社員
イオン系列でも使いやすいカードなので、ガソリン給油に限定せずに利用できるのがメリットだと思います。貯まったポイントの使い道も広い点も魅力です。
【年会費】永年無料
【発行スピード】約3週間
【限度額】10~50万円
【ガソリン値引き額】
会員価格 :1L=約2円
カード特典:1L=10円(入会後3ヶ月間、最大50Lまで)
上記合計で1L=約12円
(1L=140円の場合、還元率換算8.57%)
【ポイント還元率】0.5%
【ポイント名】ときめきポイント
【ポイント交換】
1ポイント=他社の1ポイントとして交換可能
【国際ブランド】JCB、VISA、Mastercard
【付帯電子マネー】WAON
2-4. シェルのクレジットカード
冒頭で申し上げた通り、シェル対応のクレジットカードに一律値引きタイプのカードはありません。
そのため、
の2枚をご紹介していきます。
◆ シェルスターレックスカード
変動値引きタイプで月々の給油量が多い方におすすめの「シェルスターレックスカード」。
- 入会特典で最初の1ヶ月間は1L=8円値引き
 - その後は利用金額に応じて1L=最大8円値引き
 
といったように、値引き額が大きいのが特徴で、この後解説する「Shell EasyPay」とあわせれば、さらにガソリン代を安くすることができます。
ただし、年間24万円以上の利用がないと年会費がかかってしまい、お得になりづらいので注意しましょう。
◆ ユーザーの口コミ
よく車を運転する方にとっては良いカードです
20代男性・会社員
ガソリン給油以外でメリットは一切ありませんが、よく車を運転する方にとっては良いカードだと思います。最大8円値引きはやはり節約に大きく貢献します。
【年会費】1,375円(税込)(初年度無料、年24万円以上の利用で次年度無料)
【発行スピード】1~2週間
【限度額】10~100万円
【ガソリン値引き額】
会員価格 :1L=約2円
カード特典:1L=最大8円(入会後1ヶ月間は常に8円)
上記合計で1L=約10円
(1L=140円の場合、還元率換算7.14%)
【ポイント還元率】なし
【ポイント名】ー
【ポイント交換】ー
【国際ブランド】VISA、Mastercard
【付帯電子マネー】なし
◆ シェル-Pontaクレジットカード
シェルのガソリンスタンドに対応したポイント還元タイプの「シェル-Pontaクレジットカード」。
- 一度でも利用すれば年会費は無料
 - 給油時に1L=2ポイント貯まる
 
などといったお得な特徴があるのと同時に、貯まるポイントが「Pontaポイント」なので活用しやすい点も魅力です。
さらに、普段の買い物で使っても還元率が1.0%なので、給油に限らずポイントを貯めやすいですよ。
◆ ユーザーの口コミ
還元率が高くて使いやすいです
20代男性・会社員
貯まるポイントがいろいろな店舗で使えるPontaポイントなのが嬉しいです。還元率が高く、普段の買い物でも使いやすいことも魅力です。
【年会費】1,375円(税込)(初年度無料、年1回以上の利用で次年度無料)
【発行スピード】1~2週間
【限度額】10~100万円
【ガソリン値引き額】会員価格:1L=約2円
【ポイント還元率】
1.0%(給油時は1L=2ポイント)
【ポイント名】Pontaポイント
【ポイント交換】
1ポイント=他社の1ポイントとして交換可能
【国際ブランド】VISA、Mastercard
【付帯電子マネー】なし
3. 特定のガソリンスタンドを利用しない方はこのカードがおすすめ
この章では特定のガソリンスタンドを利用しない方のために、
- 年会費無料
 - どの支払いでも還元率が高い
 
といった基準で厳選したおすすめのクレジットカードをご紹介します。
 おすすめの高還元クレジットカード
- 
	還元率 :1.25%
給油時の特典:なしREXカード基本還元率1.25%の超優秀クレカ
	1 - 
	還元率 :1.0%
給油時の特典:ENEOSで還元率1.5%楽天カード楽天市場のヘビーユーザーにおすすめ
	2 - 
	還元率 :1.0%
給油時の特典:ENEOSで還元率1.5%dカードローソンでの利用は還元率5%とお得
	3 
通常の還元率が高いだけでなく、給油時に還元率の上がるカードもご紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆ REXカード
年会費無料ながら1.25%という驚異の還元率を誇る「REX CARD」。
- JACCSモールの利用で1.75%還元
 - 貯まったポイントはカード利用金額から値引き
 
など、ポイントが貯まりやすいだけでなく、使いやすさも魅力のカードです。
また、ジャックスカードの基本サービスであるレジャー施設での優待や、国内・海外旅行の予約も利用することができますよ。
◆ ユーザーの口コミ
大きな買い物や旅行におすすめ
40代男性・飲食業
クレジットカードは何枚か持っていますが、「REX CARD」はポイント還元率が1.25%と高いため、大きい買い物や旅行はこのカードを使っています。ポイントが貯まりやすく、便利な1枚ですよ。
【年会費】永年無料
【発行スピード】5〜7日
【限度額】10〜50万円
【ポイント還元率】1.25%
【ポイント名】REX POINT
【ポイント交換】
1ポイント=1円として利用可能
【国際ブランド】VISA、Mastercard
【付帯電子マネー】なし
◆ 楽天カード
楽天市場での買い物はポイントが最大13倍になる「楽天カード」。
- 楽天市場での基本還元率が3%
 - 楽天Edyへの電子マネーチャージで0.5%還元
 
など、楽天のサービスを多く利用する方はぜひとも持っておきたい1枚です。
さらに、ENEOSでの給油で還元率が1.5%になることも魅力です。
◆ ユーザーの口コミ
専用アプリで支払額やポイントの管理がしやすいです
30代女性・営業
「楽天カード」は、入会時のキャンペーンやその後の特典なども含め、ポイントが貯まりやすい仕組みになっています。また、専用アプリがあるので、支払額やポイントの管理がしやすいのも嬉しいです。
【年会費】永年無料
【発行スピード】5〜7日
【限度額】100万円
【ポイント還元率】
1.0%(ENEOSでの給油は1.5%)
【ポイント名】楽天スーパーポイント
【ポイント交換】
1ポイント=1円として利用可能
【国際ブランド】JCB、VISA、Mastercard、AMEX
【付帯電子マネー】楽天Edy
◆ dカード
年間で一度でもカードを利用すると、年会費が無料になる「dカード」。
- ローソンでの買い物は5%還元
 - スマホの紛失や故障に最大1万円まで補償対応
 
など、ドコモユーザーはもちろん、それ以外の方にもおすすめできるカードです。
また、楽天カードと同様にENEOSでの給油は還元率1.5%になりますよ。
◆ ユーザーの口コミ
実質年会費無料なのが助かります!
20代女性・広告営業
年に一度でも利用すれば年会費が無料になるので、実質タダで「dカード」を持てています。スマホもドコモを使っており、かなりポイントが貯まりやすくておすすめです。ドコモユーザー必携の1枚ですよ。
【年会費】年1回の利用で無料(2年目以降も同様)
【発行スピード】3〜5日
【限度額】90万円
【ポイント還元率】
1.0%(ENEOSでの給油は1.5%)
【ポイント名】dポイント
【ポイント交換】
1ポイント=1円として利用可能
【国際ブランド】VISA、Mastercard
【付帯電子マネー】iD
4. ガソリン代を節約するうえで知っておきたいこと
ここまで、ガソリンをお得に給油できるクレジットカードをご紹介してきました。
しかし、ガソリン代の節約に役立つのはクレジットカードだけではありません。
そこでこの章では、ガソリン代を節約するうえで知っておきたい以下の2つについて解説していきます。
それでは、順に詳しく見ていきましょう。
◆ 非接触IC
- ENEOS
 - 昭和シェル
 
の2つのガソリンスタンドでは、クレジットカードを紐づけると、タッチするだけで決済できるようになる「非接触IC」を発行しています。
できます
| 画像 | ![]()  | 
			![]()  | 
		
|---|---|---|
| 対応ガソリン スタンド  | 
			ENEOS | 昭和シェル | 
| 非接触IC名 | Enekey | Shell EasyPay | 
これらは、
- キーホルダータイプでカードを出す手間が省ける
 - 会員価格よりさらに安い「非接触IC特別価格」で給油できる
※ 店舗により異なり、通常価格の場合もあります。 
といったメリットがあり、利便性に優れているだけでなく、お得にガソリンを給油できるアイテムです。
まだ、対応していない店舗も多いですが、今後増えていくことが予測されるので、ぜひ作っておくことをおすすめします。
◆ ガソリン価格比較アプリ「gogo.gs」
ガソリン代を節約したい方はガソリン価格比較アプリ「gogo.gs」をダウンロードしておくことをおすすめします。
このアプリは、
- 現在地から近いガソリンスタンドが分かる
 - さらにスタンドごとのガソリン代金も分かる
 
といった車を乗る方にとって便利な機能が多数あるのが特徴です。
そのため、今よりも安いガソリンスタンドを探すのはもちろん、旅行先の給油でも役立ちますよ。
| gogo.gsをダウンロードする | |
| ▼ | |
5. ガソリン代を節約したい方によくあるQ&A
この章では、ガソリン代を節約したい方によくある質問をQ&A形式でご紹介します。
ぜひ、気になる質問からチェックしてみてくださいね。
Q1. ETC料金もカードで節約できるの?
A. 還元率の高いクレジットカードと紐づけるのがお得です。
ガソリンと異なり、ETC料金が安くなるクレジットカードはありません。
そのため、単純にETCカードと紐づけるクレジットカードの還元率が高いほどお得になります。
たとえば、この記事でご紹介している、
もETC料金の節約に向いたクレジットカードになります。

Q2. 現金払いのほうが安い店舗があるのはなぜ?
A. ガソリンスタンドは主にフランチャイズ経営のため、店舗ごとの運営方針の違いで金額の違いが発生します。
ガソリンスタンドのほとんどはフランチャイズ経営なので、それぞれの店舗で運営方針が多少異なります。
そのため店舗ごとで、
- 1Lあたりのガソリン代
 - 会員価格の値引き金額
 
に違いがあり、同じ理由でクレジットカードサービスに消極的な店舗は、現金のほうが安い設定になっているのです。
ただし、現金しか使えなくてもほかの店舗に比べてガソリン代が安いこともあるので「gogo.gs」でチェックするのがおすすめですよ。
Q3. 満タンに給油しないほうがお得になるって本当?
A. 燃費が向上するのは事実ですが、満タンに給油したほうが良いです。
満タンにしないことで車体の重量が減る分、燃費が向上し、ガソリンの消費を抑えることができるのは事実です。
しかし、その差はごくわずかであるといわれ、あまり節約にはつながりません。
ガソリンスタンドに行く頻度が増え、無駄に走行してしまうことを踏まえると、むしろ満タンに給油したほうが効率が良いと考えられます。
6. まとめ
いかがでしたか? 自分にあったクレジットカードを見つけることはできましたか?
もう一度、おすすめのクレジットカードを一覧でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
 ガソリンスタンド別|おすすめクレジットカード
- 
	対応ガソリンスタンド:ENEOS
値引き額:1L=2円(一律値引きタイプ)ENEOSカード S年一回の利用で年会費無料
	1 - 
	対応ガソリンスタンド:出光
値引き額:1L=2円(一律値引きタイプ)出光カードまいどプラス入会から1ヶ月間は1L=5円値引き
	2 - 
	対応ガソリンスタンド:コスモ石油
値引き額:1L=10円(一律値引きタイプ)コスモ・ザ・カード・オーパスイオングループでもお得に使える
	3 - 
	値引き額:1L=最大8円(変動値引きタイプ)対応ガソリンスタンド:シェルシェルスターレックスカード月々の給油量が多い方におすすめ
	4 - 
	値引き額:1L=2ポイント(ポイント還元タイプ)対応ガソリンスタンド:シェルシェル-PontaクレジットカードPontaポイントの貯まる使いやすさが魅力
	5 
 おすすめの高還元クレジットカード
- 
	還元率 :1.25%
給油時の特典:なしREXカード基本還元率1.25%の超優秀クレカ
	1 - 
	還元率 :1.0%
給油時の特典:ENEOSで還元率1.5%楽天カード楽天市場のヘビーユーザーにおすすめ
	2 - 
	還元率 :1.0%
給油時の特典:ENEOSで還元率1.5%dカードローソンでの利用は還元率5%とお得
	3 
これらを活用すれば、年間のガソリン代を大きく節約できるので、ぜひ作ってみてくださいね。
 この記事の参考情報
国際ブランド
信用情報機関
団体
関連サービス





















毎回お得にガソリンが入れられます
30代男性・システムエンジニア
ENEOSで給油すれば、毎回お得にガソリンを入れることができます。休日はドライブでよく車を利用するので、とても心強い1枚です。