簡単においしいスムージーやスープが作れる「ミキサー」。
いざ買おうと思っても、たくさん種類があって「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、専門家に聞いたおすすめのミキサーをご紹介!
おしゃれなデザインや、1人暮らしにぴったりなコンパクトサイズなど、人気のアイテムを揃えました。
また、サッと手軽に作れるレシピもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

大学在学中に男性ファッション誌でライターデビュー。その後、PCやデジタルガジェット、白物家電を専門分野として執筆活動を展開。寄稿先は多岐にわたる。
執筆以外にもコンサルティング、アドバイザーを務め、家電コミュニティ「家電総合研究所」を主催。調理家電のテストと撮影のための空間「コヤマキッチン」を運営する。米・食味鑑定士の資格を所有。
目次
項目をクリックで該当箇所へ
1. ミキサーで何ができる?
ミキサーは、フルーツや野菜を混ぜることで、
- スムージー
 - スープ
 - パスタソース
 
といった料理を作れるキッチン家電です。
コーヒー豆を挽くミルが付属したモデルも多く、アレンジ次第で ”ふりかけ” や ”ドレッシング” も作れますよ。
『ハンドブレンダー』や『フードプロセッサー』との違いは?
ここで気になるのが、ミキサーに似た機能を持つハンドブレンダーやフードプロセッサーとの違い。
ここで、それぞれの特徴を見てみましょう。
液体にするのが得意なミキサーは、ジュースやスムージーといった水分の多い料理にぴったり。
一方で、ハンドブレンダーは少量の離乳食やソース作りに、フードプロセッサーはミンチやみじん切りに向いています。

健康のためにスムージーを飲みたいならミキサーがベスト。
家族で飲むなら大型タイプ、1人分なら小型タイプがおすすめです。
2. ミキサーの選び方
自分に合ったミキサーを選ぶ時に大切になるのが、次の2つのポイント。
① 容量サイズをチェック
 …コンパクトサイズ? 大容量サイズ?
② 材質をチェック
 …ガラス製? プラスチック製?
それでは、詳しく見ていきましょう。
① 容量サイズをチェック
ミキサーの容量サイズは、
- コンパクトサイズ(約300~500ml)
…1~2人暮らしにぴったり - 大容量サイズ(1,000ml以上)
…3人以上の世帯や料理の下ごしらえにも◎ 
といった、2つに大きく分かれます。
この容量を参考に、ご家族の人数や使い方に合ったサイズを選びましょう。
刃のタイプにも注目!
本体がコンパクトなミキサーは、そのぶん内部の刃が小さく枚数も少なくなりがちです。
そのため、出来上がるまで時間がかかるといったデメリットも。
なので、朝の忙しい時間にササッと作りたい方は、
- 刃が大きい
 - 刃の枚数が多い
 - 刃の切れ味が良い
 
といったミキサーを選ぶようにしましょう。
* 刃の切れ味については、後述の「Q3. 刃が違うと何か変わってくるの?」で解説しています。

短時間で滑らかなスムージーを作りたいなら、強力な刃やハイパワーモーターを搭載したモデルを選びましょう。
氷が砕けることも必須ですよ。
② 材質をチェック
ミキサーのジャー(食材を入れる部分)の材質は、ガラスとプラスチックの2種類があります。
耐久性を重視するならガラス製ですが、重くて扱いが大変というデメリットが。
一方のプラスチック製は、食材の匂いや色が付きやすいものの、軽くて持ちやすいという特徴があります。

ハイパワーの本格的なミキサーは、ガラス製が主流。
ただし大きくて重いので、軽くて割れにくいトライタンなどのプラスチック製ボトルもおすすめです。
まとめ|ミキサーの選び方
ミキサーの選び方をまとめると、次のようになります。
① 容量サイズをチェック
 …1~2人から小型、3人以上なら大型がおすすめ
② 材質をチェック
 …耐久性ならガラス製、手軽さならプラスチック製
これらのポイントをチェックして、自分が使いやすいミキサーを選んでくださいね。
次からは、容量サイズ別におすすめのミキサーをご紹介していきます。
3. サイズ別|おすすめのミキサー8選
ここからは、家電ライターのコヤマさんおすすめのミキサーをご紹介します。
気になるものからチェックしてみてくださいね。
3-1. 1~2人暮らしにおすすめのミキサー4選
ここでは、1~2人暮らしにぴったりな、300~500mlのコンパクトなミキサーをご紹介します。
できます
| 商品画像 | ![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
		
|---|---|---|---|---|
| メーカー | ビタントニオ | アイリスオーヤマ | パナソニック | レコルト | 
| モデル | ミニボトルブレンダー | ボトルブレンダー | タンブラーミキサー | Glass Blender Rico | 
| 価格(税込) | 3,850円 | 5,430円 | 6,286円 | 7,150円 | 
それでは、1つずつ見ていきましょう。
◆ ミニボトルブレンダー(ビタントニオ)





 ボトルブレンダーブームの火付け役
コンパクトなストレートボトルで、持ち運びもしやすいビタントニオ「ミニボトルブレンダー」。
- キャップを付ければそのまま持ち運びOK
 - 爽やかなカラーバリエーション
 
といった特徴で、スマートに使いこなせる便利な1台です。

ビタントニオは、ボトルブレンダーブームのきっかけとなったブランド。
非常にコンパクトなのが特徴で、1人分にぴったりな280mlサイズ。
ボトルを押し込むだけで食材をクラッシュできて、操作も簡単です。
【価格】3,850円(税込)
【公式サイト】ビタントニオ
【容量】280ml
【ボトル材質】トライタン
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】76 × 76 × 257 mm 
【重さ】490g
【刃の素材】ステンレス
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
◆ ボトルブレンダー(アイリスオーヤマ)





 コスパ抜群!アイリスオーヤマの便利モデル
優れたコストパフォーマンスで知られるアイリスオーヤマが販売する「ボトルブレンダー」。
- 付属ボトルは300ml&600mlの2タイプ
 - 軽くて丈夫なボトルは食洗機もOK
 
といった特徴で、リーズナブルながら使い勝手抜群の1台です。

1~2人用の持ち運べるタイプとしては最大容量となる600mlのボトルが付属。
3,000円前後の低価格で購入できるのもポイントです。
ただし、大きな氷は使えないので注意してください。
【価格】5,430円(税込)
【公式サイト】アイリスオーヤマ
【容量】600ml
【ボトル材質】トライタン
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】126 × 126 × 355 mm
【重さ】1.2kg
【刃の素材】ステンレス(チタンコーティング)
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
◆ タンブラーミキサー(パナソニック)





 コンパクトサイズなのに驚きのハイパワー!
キッチンに置いていても邪魔にならないコンパクトデザインのパナソニック「タンブラーミキサー」。
- ハイパワーで滑らか食感に仕上がる
 - スーパーフード入りスムージーもOK
 
など、コンパクトながら強力なカット力で、毎日の調理を手助けしてくれます。

トライタン樹脂製のタンブラーなので、軽くて丈夫なのが特徴。
400ml対応で、一度に2人分まで作れます。
家庭用冷蔵庫で作った氷もクラッシュができてハイパワー。多彩なレシピも付属しています。
【価格】6,286円(税込)
【公式サイト】パナソニック
【容量】400ml
【ボトル材質】トライタン
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】123 × 123 × 327 mm
【重さ】1.2 kg
【刃の素材】非公開
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
◆ Glass Blender Rico(レコルト)





 耐熱ガラスジャーで温かいレシピもこれ1台
カラフルなカラーバリエーションで、選ぶのも楽しいレコルト「Glass Blender Rico」。
- 氷も熱湯もOKな耐熱ガラスジャー
 - 安心のロック機能で安全に調理できる
 
といった特徴で、レシピのバリエーションを一気に広げてくれる心強い1台です。

耐熱ガラスジャーを採用し、60℃以上のホット食材にも対応した小型ミキサー。
毎分2万2300回の高速回転で、氷もしっかりクラッシュ。ハイパワーモデルを求める方に最適です。
【価格】7,150円(税込)
【公式サイト】レコルト
【容量】コールド:600ml、ホット:400ml
【ボトル材質】ガラス
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】160 × 130 × 325 mm
【重さ】1.7kg
【刃の素材】ステンレス
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
3-2. 3人以上の世帯におすすめのミキサー4選
ここでは、料理の下ごしらえにも便利な1,000ml以上のミキサーをご紹介します。
できます
| 商品画像 | ![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
		
|---|---|---|---|---|
| メーカー | ティファール | テスコム | パナソニック | ブラウン | 
| モデル | ブレンドフォースネオ | TM856 | ファイバーミキサー | パワーブレンド3 | 
| 価格(税込) | 5,947円 | 8,980円 | 13,419円 | 7,786円 | 
それでは、1つずつ見ていきましょう。
◆ ブレンドフォース ネオ(ティファール)





 ファミリー向けのたっぷり1.25Lの大容量
たっぷり大容量で家族みんなの分を一気に作れるティファール「ブレンドフォース ネオ」。
- スピードは高速&低速の2段階で切替可能
 - フタを取らず食材を追加できるキャップ付き
 
といった特徴に加え、ティファール独自の「パウエリックスブレード」の抜群の切れ味によって短時間で仕上がるのもポイントです。

1.25Lの大型タイプですが、プラスチック製なので食材を入れても軽く持ち上げられます。
また、底面の吸盤が重い食材を入れて撹拌してもしっかり安定。
350Wのハイパワーと6枚刃で、素早く滑らかに仕上げられます。
【価格】5,947円(税込)
【公式サイト】ティファール
【容量】1.25L
【ボトル材質】プラスチック
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】182 × 172 × 371 mm
【重さ】1.84kg
【刃の素材】ステンレス
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
こちらの製品は公式生産終了製品です。
◆ TM856(テスコム)





 14年連続メーカーシェア1位の実力!
14年連続でメーカー別販売数量シェアNo.1を記録したテスコムのミキサー「TM856」。
- 故障を防ぐモーター保護装置搭載
 - 匂い移りの心配がないガラス製ボトル
 
といったスペックが特徴で、長く愛用できる耐久性の高い1台です。

大型波刃ブラックチタンカッターを搭載し、家庭で作った氷を同時に10個まで砕ける強力なミキサー。
使っていない時は、逆さにボトルを装着することでコンパクトに収納できるのも便利です。
【価格】8,980円(税込)
【公式サイト】テスコム
【容量】1.0L
【ボトル材質】ガラス
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】150 × 180 × 340 mm
【重さ】約2.4kg
【刃の素材】ブラックチタン
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
◆ ファイバーミキサー(パナソニック)





 栄養たっぷりの濃いスムージーもおまかせ
鋭い切れ味で、水分量を減らした濃厚なスムージーが作れるパナソニック「ファイバーミキサー」。
- 独自のブラックハードチタンコートカッター
 - 食材を後入れできるアレンジホール
 
といったスペックで、ゼラチンや氷を使ったレシピもこれ1台で作れる優れものです。

撹拌中に追加で食材を入れたり、加水できるアレンジホールを搭載しているのがポイント。
小松菜といった空転しやすい葉物野菜も手軽にスムージーにできる構造が便利です。
【価格】13,419円(税込)
【公式サイト】パナソニック
【容量】1.0L
【ボトル材質】ガラス
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】203 × 214 × 372 mm
【重さ】2.9kg
【刃の素材】ブラックハードチタン
【氷の使用】〇
【ミルの付属】〇
◆ パワーブレンド3(ブラウン)





 ドイツ品質の480Wを備えるハイパワー設計
独自のトライアングル型のボトルで、回流を促して素早く食材を撹拌できるブラウン「パワーブレンド3 」。
- 480Wのハイパワーで時短調理ができる
 - スピードの5段階調節が可能
 
など、調理をしっかりフォローする本格派な1台です。

より食材が混ざりやすい三角形のボトルを採用したミキサー。
耐熱ガラス製なので温かい食材も混ぜ合わせることができ、スムージーだけでなく温かいポタージュスープなども作れます。
【価格】7,786円(税込)
【公式サイト】ブラウン
【容量】1.25L
【ボトル材質】ガラス
【サイズ(幅×奥行き×高さ)】193 × 183 × 382 mm
【重さ】約3kg
【刃の素材】ステンレス
【氷の使用】〇
【ミルの付属】✖
おすすめのミキサーをご紹介してきましたが、気になる1台はありましたか?
最後に、「おいしいスムージーが飲みたい!」という方に向けて、ご紹介した中から特におすすめの1台をコヤマさんに伺いました。
おいしいスムージーを作るならコレ!
家電ライター コヤマさん
おいしいスムージーを作りたい方に特におすすめしたいのがこちら!
レコルト『Glass Blender Rico』
スムージーを簡単に作れる手軽さと、本体サイズや機能などのバランスが最も優れています。
ガラスボトルなので匂い移りもなく、長く使えます。
また本体のデザインが非常に良いため、キッチンに出しっぱなしにできるのもポイント。日々の料理に活用できます。
初めてミキサーを買う方は、ぜひ参考にしてくださいね。
次の章では、ササッと簡単に作れるミキサーを使ったレシピをご紹介します。
4. 超カンタン!ミキサーを使ったおすすめレシピ
ここからは、ミキサーを使ったお手軽レシピをご紹介していきます。
気になるものからチェックしてみてください。
◆ グリーンスムージー
材料(2人分)
- バナナ 1本
 - 小松菜 1/2束
 - 牛乳 200cc
 - 砂糖 小さじ2
 
① バナナは2cmの輪切りに、小松菜も2cmほどに切る
② すべての材料をミキサーに入れてよく混ぜれば完成!

準備を含めてたった5分で完成!
どのご家庭にもある食材で、簡単にできるのがうれしいですね。
◆ かぼちゃスープ
材料(4人分)
- かぼちゃ 1/4個
 - たまねぎ 1個
 - 牛乳 350cc
 - コンソメ 1個
 
① かぼちゃをチンして、柔らかくして皮をむく
② みじん切りにした玉ねぎを炒める
③ ミキサーにかぼちゃ、炒めた玉ねぎ、牛乳を入れて混ぜる
④ ③をお鍋に移してコンソメを加えて煮立てれば完成!

10分ほどで完成!夕食に「もう1品欲しい…」という時に重宝しそうです。
かぼちゃは先にチンすると皮がむきやすくなります。*やけどに注意してください。
◆ ジェノベーゼソース
材料(2人分)
- 大葉 20枚
 - オリーブオイル 60g
 - にんにく 1片
 - パルメザンチーズ 20g
 - くるみ 10g
 - 塩 小さじ1/2
 
① にんにくは皮をむく
② すべての材料をミキサーに入れてよく混ぜれば完成!

とても簡単なのに本格的な味に仕上がりました。トマトのサラダやパスタと合わせておいしくいただけますよ。
5. ミキサーに関する疑問解消Q&A
この章では、ミキサーに関するよくある疑問に専門家がお答えします。
気になる質問からチェックしてくださいね。
Q1. 付いていると便利な機能ってある?

速度を調節できる『スピード切替機能』や、『耐熱機能』があると便利です。
ミキサーの便利な機能としては、
- スピード切替機能
…料理を好きな食感に仕上げやすい - 耐熱機能
…お湯を注げるため、温かいスープもカンタン 
といったものがあり、レパートリーを広げる強い味方になってくれます。
また、刃を取り外せるタイプを選べば、パーツごとに洗いやすくてお手入れもラクなので、毎日使っても負担になりません。
Q2. 小さい子がいるけど、危なくない?

刃をセットしないと作動しない『安全装置』付きなら安心です。
小さなお子さんがいるご家庭では、ミキサーによるケガにも注意したいもの。
そこで役に立つのが「安全装置」が付いたアイテムです。
- 刃が露出しているとスイッチが入らない
 - ふたを閉めないとスイッチが入らない
 
といったように、安全に使える設計になっているかチェックしてみましょう。
Q3. 刃が違うと何か変わってくるの?

刃の素材によって、切れ味や耐久性が変わってきます。
ミキサーの刃の種類には、
- ステンレス
…汚れが落ちやすく、お手入れが楽 - チタン
…切れ味が長持ちして、さびにくい - ブラックハードチタン
…チタンの1.2倍の鋭い切れ味で、丈夫で長持ち 
といったものがあります。
なかでも、固い食材を扱うことが多い方は、切れ味の良いチタン・ブラックハードチタンがおすすめですよ。
6. まとめ
今回は、専門家がおすすめするミキサーをご紹介してきましたが、 気になるアイテムは見つかりましたか?
今回ご紹介したミキサー【一覧】
できます
| タイプ別 | 1~2人暮らし | 1~2人暮らし | 1~2人暮らし | 1~2人暮らし | 3人以上の世帯 | 3人以上の世帯 | 3人以上の世帯 | 3人以上の世帯 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 商品画像 | ![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
			![]()  | 
		
| ポイント | ボトルブレンダーブームの火付け役 | コスパ抜群!アイリスオーヤマの便利モデル | コンパクトサイズなのに驚きのハイパワー! | 耐熱ガラスジャーで温かいレシピもこれ1台 | ファミリー向けのたっぷり1.25Lの大容量 | 14年連続メーカーシェア1位の実力! | 栄養たっぷりの濃いスムージーもおまかせ | ドイツ品質の480Wを備えるハイパワー設計 | 
| メーカー | ビタントニオ | アイリスオーヤマ | パナソニック | レコルト | ティファール | テスコム | パナソニック | ブラウン | 
| モデル | ミニボトルブレンダー | ボトルブレンダー | タンブラーミキサー | Glass Blender Rico | ブレンドフォースネオ | TM856 | ファイバーミキサー | パワーブレンド3 | 
| 価格(税込) | 3,850円 | 5,430円 | 6,286円 | 7,150円 | 5,947円 | 8,980円 | 13,419円 | 7,786円 | 
また、ミキサーを選ぶ時は、
① 容量サイズをチェック
 …1~2人から小型、3人以上なら大型がおすすめ
② 材質をチェック
 …耐久性ならガラス製、手軽さならプラスチック製
という2つのポイントを押さえれば、自分にぴったりのアイテムを選ぶことができますよ。
お気に入りのミキサーを見つけて、栄養バランスのとれた健康レシピをたくさん作ってみましょう!
※掲載内容は執筆時点での情報です。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。






























コンパクトで収納ラクラク
30代 会社員
すごくコンパクトなのが最大の魅力です。大きなものは出し入れが面倒で使わなくなることが多かったのですが、この商品はキッチンにちょこんと置いておけるので、すぐに使えて毎朝便利です。